芸能

マンネリ上等!過去映像もトークエピソードも使い回し!長寿番組「徹子の部屋」徹底的な割り切り方

 これまで多くのトーク番組が生まれては消えていく中、最も長く続いているのが「徹子の部屋」(テレビ朝日系)だ。

 1976年2月に始まった同番組は現在、49年目。放送回数は1万2000回以上を数える。黒柳はゲストにまつわる情報をスタッフから聞きながら手書きでメモし、自ら話す順番を組み立てているという。つまり彼女は、番組の構成作家でもあるのだ。まさに「徹子の部屋」だといえよう。

 そんな長寿番組が長寿たらしめる秘密は、黒柳の話術もさることながら、ある「発明」の存在が大きい。それが、ゲスト本人が以前に出演した時の過去映像だ。テレビ番組制作スタッフが言う。

「トーク番組では旬の人を招き、その生い立ちやブレイクまでの道のりを語ってもらったり、あるいはプライベート素顔を覗き見したりするものが多い。ただし『徹子の部屋』のように、これだけ放送回数を重ねていると、毎回、初登場のゲストだけをブッキングすることはできません。だから、これまで出演した芸能人を再び呼ぶことの方が多くなっているのです」

 そこで採られているのが、過去映像を流して現在の本人に見せる、という手法だ。「ずいぶん若いですね」など、本人がかつての自分への感想を口にするのである。しかも、以前話したであろう同じ話題を何回もコスる、という荒業をやってのける。

「常に鮮度のある話題に触れてもらうのがトーク番組の常識ですが、それを軽々と越えている。もちろんそうせざるをえない事情はあるのでしょうが、いずれにしても『徹子の部屋』だからこそできる展開です」(前出・テレビ番組制作スタッフ)

 ちなみに6月10日放送回のゲストは、演歌歌手の小林幸子だった。デビュー曲「ウソツキ鴎」で幸先のいいスタートを切ったものの、それ以降はさっぱり売れず苦労したことや、代表曲「おもいで酒」が有線放送で1位を獲得したことが信じられず、自分で有線放送に電話して確認した話など、ファンにはよく知られた話を再び展開。もちろん、かつての出演映像もプレイバックしていた。

 現在90歳の黒柳。番組を100歳まで続けたいと、昨年のインタビューで語っている。これまで説明してきた通り、昔の映像を使い回し、コスられ倒したエピソードを繰り返すという手法を続ける限りは、番組が終わる心配がなく、「100歳まで」という夢はかなうだろう。

(橋下茂)

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」