芸能

寅さん新作「山田洋次監督がアイデアを盗んだ」横尾忠則が怒りの告発/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 日本を代表する映画人・山田洋次監督が、寅さんシリーズの50作目にあたる新作「男はつらいよ お帰り 寅さん」公開に先立ち、東京・丸の内にある日本外国特派員協会で記者会見に臨んだのは、2019年10月3日だった。外国人記者からの質問に答えた山田監督は、感慨深げに振り返った。

「この映画を作るために、50年の歳月が必要だった。渥美清さんが亡くなって20年以上も経つんですけど、渥美さんがもし今生きていてこの映画を見たら『俺、びっくりしたよ』と言うでしょうね。長生きしたからこういう映画ができたというのが、今の感想です」

 映画は渥美清演じる車寅次郎をCGで再現し、甥の満男(吉岡秀隆)が「寅さんとの思い出」を回想する形で物語が進んでいく。ところがこれに対し、「週刊ポスト」誌上で「自分のアイデアを山田監督に無断使用された」と怒り心頭で異議を唱えたのが、世界的アーティストで山田監督とは旧知の仲だという横尾忠則氏だった。

 記事によれば、2人は毎週のように蕎麦屋で顔を合わせる間柄で、「渥美さんなしに寅さんは撮れない」と悩む山田監督に、横尾氏が「過去49本の寅さんの映画から抜粋、引用してコラージュすればいい」と提案したというのだが、横尾氏は同誌にこう語っている。

〈瞬間、山田さんは一言も発しなかったけれども、相当刺激を受けたようでした。次に『じゃあ、寅さんの過去作品を全部観てくれますか』と仰るから、ワクワクしましたよ。ギャラとか名誉とかではなく、僕にとって長年、映画製作は飽くなき興味の対象ですからね。だから『作品を作るなら、関わらせてください』と申し上げたんですけど、その一言には山田さんは無反応のままでした〉

 1週間ほど経った後も同じ話題になったが、

〈昔の寅さん映画を観たいと言っても、山田さんは無言のまま何にも仰らない。それっきり山田さんからはその件では連絡もなかった〉

 製作発表会見で新作の始動を知ることになった横尾氏は、

〈どこかで山田さんから「あのアイディア、とてもいけると思いましたから使わせてください」と挨拶があるはず、と期待していました。だって彼は映画人で、僕も美術家だもの。アーティスト同士、尊敬やマナーがあって当然でしょう?〉

 しかしその後も2人の間にできた溝は埋まらず、横尾氏が言うには、そんな気持ちが週刊誌での告白に繋がったという。

 同誌の取材に対し、山田監督に代わって松竹映画宣伝部が苦しい弁明を展開。

〈新作の発想が横尾さんから出ていることはもちろんですが、横尾さんがイメージされたような実験的な映画ではなくなってしまったので、横尾さんのお名前を出すのは失礼だと監督は思っていた〉

 1990年代には大島渚監督と作家の野坂昭如氏が、殴り合いの大ゲンカをした後、以前にも増して仲が良くなったという逸話があるが、はたして寅さんがいたら、現代美術の巨匠と日本映画の重鎮とのいざこざをどう収めたのか。ふとそんな思いが脳裏をよぎったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」