スポーツ

時短にウンザリ!引き分けでエエやん!プロ野球「タイブレーク制導入」に反対意見の雨あられ

 白黒つけるためなら明日の朝までやる。そんなスタンスで「ベースボール」をやっていた、米国のMLBがタイブレーク制を導入したのは2023年。

 延長戦に突入後は、毎回2塁に走者を置いて決着がつくまで続けるというのがMLB式タイブレークだが、野球記者は「反応は上々」だという。

「以前のMLBは決着がつくまで永久に続けるルールでした。ところが、投手が足りなくなり、途中で野手が登板することや、シーズン終盤になると20連戦などの殺人的スケジュールが登場しますから、とにかく選手の負担軽減という意味では歓迎されていますね。MLBがタイブレーク制を恒久的に継続すると発表したのは当然の流れでした」

 このタイブレーク制が、ついに日本のプロ野球にも来シーズン以降、導入されそうなのだ。

 6月24日、日本野球機構(NPB)と12球団が「延長タイブレーク制」の導入を検討することが判明した。前出の野球記者がその背景を説明する。

「ここ数年、野球界のテーマは『時短』です。選手の入場曲の時間をきっちり10秒以内と定めたり、MLBで導入されているピッチクロックの今シーズンからの導入検討がなされました。そして、今度はタイブレークです。現在の延長12回で打ち切りのルールにタイブレークを重ねるのか、延長のイニング数を取っ払うのかは不明ですが、時短キャンペーンの流れ的には、延長12回打ち切りでタイブレーク導入という方向性だと思われます」

 今シーズンからの導入は見送られたピッチクロックだが、採用は不可避と言われている。ところが今回のタイブレーク制については 報道直後からファンの拒絶反応がすごいのだ。直後にSNSに投稿されたコメントを簡単に並べると以下のようになる。

「タイブレークよりセ・リーグのDH制のほうが先」

「防御率とか打点とか個人タイトル争いの公平性がなくなりますね」

「土日のナイターが減ったのになぜそこまで時短にこだわる?」

「これ、実は強いチームが勝つルールだよね」

「どうせバントから始めるんでしょ?つまんねー」

「先発は中6日だし、メジャーほど過密日程でもないのに甘えすぎ」

「そんなに短くしたいなら9回引き分けでエエやん」

「ファンは何時間やってくれてもかまわないんだけど」

 などなど、これらはほんのごく一部だが、総じて好意的な反応はゼロに近いのだ。前出の野球記者が、あとを引き取って言う。

「ファンは様々な角度から導入に反対しているようですが、特に多いのは、勝率で順位を争っているなら9回引き分けのほうがスッキリするというものでした。そもそも、現在の延長12回で打ちきりという制度の評判はよくありません。MLBと比べて、中途半端という声が圧倒的に多かった印象です」

 もしも、ピッチクロックとタイブレーク制の同時導入なんて事態になったら、それこそ選手への負担が増えそうだが…。

(飯野さつき)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
勝手に中日へ出ていった中田翔が「大不振2軍落ち」で「巨人がひと安心」の内情
2
「落合博満との不仲説」真相を日本ハムOBが懺悔告白!「ふざけんな」「お前、アホか」の結末
3
太川陽介は「バス旅」をやりたいのか、本当は嫌なのか…妻・藤吉久美子がバラしたロケ前日の「珍行動」
4
激ヤバ大赤字の「札幌ドーム」に急浮上した「宗教団体に命名権を売る」「競輪場に転換」仰天プラン
5
16歳の教え子少年とベッタリ抱擁…スキャンダル報道に泣き叫んだ安藤美姫が「語らない真実」