スポーツ

時短にウンザリ!引き分けでエエやん!プロ野球「タイブレーク制導入」に反対意見の雨あられ

 白黒つけるためなら明日の朝までやる。そんなスタンスで「ベースボール」をやっていた、米国のMLBがタイブレーク制を導入したのは2023年。

 延長戦に突入後は、毎回2塁に走者を置いて決着がつくまで続けるというのがMLB式タイブレークだが、野球記者は「反応は上々」だという。

「以前のMLBは決着がつくまで永久に続けるルールでした。ところが、投手が足りなくなり、途中で野手が登板することや、シーズン終盤になると20連戦などの殺人的スケジュールが登場しますから、とにかく選手の負担軽減という意味では歓迎されていますね。MLBがタイブレーク制を恒久的に継続すると発表したのは当然の流れでした」

 このタイブレーク制が、ついに日本のプロ野球にも来シーズン以降、導入されそうなのだ。

 6月24日、日本野球機構(NPB)と12球団が「延長タイブレーク制」の導入を検討することが判明した。前出の野球記者がその背景を説明する。

「ここ数年、野球界のテーマは『時短』です。選手の入場曲の時間をきっちり10秒以内と定めたり、MLBで導入されているピッチクロックの今シーズンからの導入検討がなされました。そして、今度はタイブレークです。現在の延長12回で打ち切りのルールにタイブレークを重ねるのか、延長のイニング数を取っ払うのかは不明ですが、時短キャンペーンの流れ的には、延長12回打ち切りでタイブレーク導入という方向性だと思われます」

 今シーズンからの導入は見送られたピッチクロックだが、採用は不可避と言われている。ところが今回のタイブレーク制については 報道直後からファンの拒絶反応がすごいのだ。直後にSNSに投稿されたコメントを簡単に並べると以下のようになる。

「タイブレークよりセ・リーグのDH制のほうが先」

「防御率とか打点とか個人タイトル争いの公平性がなくなりますね」

「土日のナイターが減ったのになぜそこまで時短にこだわる?」

「これ、実は強いチームが勝つルールだよね」

「どうせバントから始めるんでしょ?つまんねー」

「先発は中6日だし、メジャーほど過密日程でもないのに甘えすぎ」

「そんなに短くしたいなら9回引き分けでエエやん」

「ファンは何時間やってくれてもかまわないんだけど」

 などなど、これらはほんのごく一部だが、総じて好意的な反応はゼロに近いのだ。前出の野球記者が、あとを引き取って言う。

「ファンは様々な角度から導入に反対しているようですが、特に多いのは、勝率で順位を争っているなら9回引き分けのほうがスッキリするというものでした。そもそも、現在の延長12回で打ちきりという制度の評判はよくありません。MLBと比べて、中途半端という声が圧倒的に多かった印象です」

 もしも、ピッチクロックとタイブレーク制の同時導入なんて事態になったら、それこそ選手への負担が増えそうだが…。

(飯野さつき)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」