政治

【痛快】岸田文雄が国民にいちばん嫌われる「あの態度」を元内閣官房参与がコキ下ろし解説

 今年9月の自民党総裁選を控え、「反岸田」の機運が高まっている。6月21日には首相官邸での記者会見で、次期総裁選への意欲を示した岸田文雄首相だったが、その2日後、菅義偉前首相は、自らが出演したオンライン番組で総裁選について、

「自民の刷新の考え方を国民に理解してもらえる最高の機会」

 と発言。あえて「刷新」という言葉を使うなど、「事実上の退陣要求」を突き付けた形だ。

 毎日新聞が6月22日と23日に実施した世論調査によれば、岸田内閣の支持率は17%。12カ月連続で30%割れの、致命的な不人気を晒している。

 そんな「超不人気の理由」を徹底解説したのは、京都大学大学院の藤井聡教授だった。口髭がトレードマークで、第2次~第4次安倍晋三内閣で内閣官房参与を担ったことでも知られる言論人である。

 6月22日放送の「東京ホンマもん教室」(TOKYO MX)に出演した藤井教授は「なぜ岸田首相は不人気なのか?」と記されたフリップを手に、分析を行った。

 最初に藤井氏が挙げたのが「火の玉なのに、政治資金領収書10年後公開・黒塗りあり」。自民党の裏金問題について、岸田首相が「国民の信頼回復のため、火の玉となって先頭に立つ」と述べていることに触れると、

「やってることが、まあショボい!」

 とバッサリ。返す刀で、

「これが見てる人がイラッとする」

「火の玉で黒塗りて、どんな火の玉やねん」

「特に女性がこういう男にムカツクんちゃうかな」

 岸田首相の優柔不断ぶりを、ブッタ斬ったのである。

 この6月から実施されている定額減税で、事務負担増が問題になっている「減税分の給与明細への明記義務」についても、

「でも、このオレが減税したってことを、お前達の給与明細に書けよな!」

 と岸田首相のモノマネをしながら、こう指摘。

「増税メガネから、恩着せメガネになった」

 さらには「25カ月連続実質賃金下落」や「公約反故」を挙げた藤井教授。最後に「いちばん嫌われる理由」として「国民の声を聞く気も辞める気も何もない、その態度」を挙げたのだった。

 そんな藤井教授が「日本復活の方策」を熱弁するひと幕があった。政治ジャーナリストが語る。

「6月23日、都内で自民党・西田昌司議員、立憲民主党・原口一博議員、れいわ新選組・たがや亮議員、評論家の三橋貴明氏を交えたシンポジウムが行われました。ここで藤井氏は、政治を『山登り』に、不況を『病気』にたとえて『山登りしようと思ってるのに、病気になってしまった』と表現。『でもそこに、消費税減税って薬があるんですよ』『薬あるんやから飲めよ!』と景気の浮揚には消費税の減税が欠かせないと訴えていました」

 藤井教授の諫言と庶民目線の分析を、「聞く力」自慢の首相はどう受け止めるか。

(川瀬大輔)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」