芸能

水道橋博士「大ヒットタレント本」への「異常な愛情」を大激白!(2)

─しかし、書評だけの本というのは果たして需要があるのか?

博士 もちろん書評集は数あるし、タレント本だけというのは吉田豪ちゃんとかの先駆者がいるけど、書いてるのがタレント本人というのは俺だけかも。正直、売れるとも思ってないし。印税が欲しいわけじゃないの。本として形が残り、時代を超えて読み継がれたいだけ。

─書評を書くに当たって心がけていることは?

博士 この本の後半は文庫の解説も多いけど、俺は本屋さんで文庫の解説を立ち読みする派なのね。解説でその文庫を買うかどうかの判定をする。解説って立ち読みで読み終える分量でしょ? だから巻末を読み終えた時に「この本買う!」とレジに向かわせる解説を書くのが流儀なの。

─「本業2024」で書評を読んで「買いたい」と思っても、紹介された本が絶版になっていたりする場合もあるでしょう。

博士 山城新伍さんの「おこりんぼ さびしんぼ」(幻冬舎)は俺が各所で好きだと言い続けて、絶版だったのが文庫で復刻したの。そういうことは稀に起きる。本の寿命ってハードカバーで生まれて、経年して、文庫が最終形態になる。その後、古本市場でも流通するけど、文庫が本の寿命だと思っている。でも息を吹き返すこともあるの。著者が死んだとしても本は生き続けるから。世に生まれてきた本を一緒に愛めでて育てる書店員さんも読者も同胞なの。というか、この本で「本屋大賞」とか俺にくれないかな(笑)。

─随所に「本愛」「ブックファースト」を感じる。

博士 俺は「都民ファースト」じゃないの。排除しないから。それと、この本が生まれたのも奇跡。参院議員を辞職してから、休業して、復帰してしばらく無職だったから、毎日3時間、YouTubeを配信していたの。「本業2024」の元になってる「本業」(ロッキング・オン、05年出版)を1編ずつ朗読してたの。

 1つの章が短いからちょうどよかった。しかも時流に乗った読み捨て上等のタレント本も、時を経てタレントも本もそれぞれ、味わい深く発酵しているのよ。それを見たフリーの編集者の方が「これは面白い!」って持ち込んだのが阿蘇品さんのところ。で、偶然にも青志社っていうのが、俺の所属事務所のTAPと同じビルの上下階だったの。この本ができる過程もそんな偶然の連続で、それが〝星座〟だと思えるの。

 今年の元日、下血が続いて救急車でERに運ばれ、死にかけたことをきっかけに、この本は書き始めたの。だから、これから俺が書くものはすべて「遺書」だと思って書くことにしてる。

─アサ芸と浅草キッドの関わり合いはすでに31年を経過し、これも言わば〝星座〟。アサヒ芸能人読者は博士の「世界一分厚い遺書」を読むしかないでしょう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」