芸能

「人として許されない」冨永愛を激怒させた「とんだ二股男」の弁明/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 世界で活躍するモデルの冨永愛が6月30日、都内でエッセー「冨永愛 新・幸福論 生きたいように生きる」の発売記念トークショーを行った。「100歳になってもランウエーを歩ける私でいたい」という冨永は「幸せ」について触れると、

「何はともあれ、今の自分が幸せでいることがいちばん大事。過去に何があったにせよ、今が幸せならいい。今の積み重ねが過去になり、未来になる」

 そう言って、紆余曲折あった自身の半生を振り返ったのである。

 外見の華やかさとは裏腹に、彼女の半生は波乱に満ちており、2014年に出版した自伝「Ai 愛なんて 大っ嫌い」には、奔放な母親に翻弄された幼少期を経て、思春期には高身長が原因でイジメにあい、荒れた反抗期の中でモデルへの道を見つけたという告白が。2004年10月にはパリ在住の日本人パティシエと「できちゃった婚」するも、2009年4月に離婚。その時々の気持ちが赤裸々に綴られていた。

 そんな彼女と「戦隊ヒーロー俳優」として人気上昇中だった塩谷瞬との手つなぎデート写真が「FRIDAY」に掲載された。2012年4月20日のことである。冨永はコメンテーターを務める同日放送の「知りたがり!」(フジテレビ系)で交際を認め、塩谷も翌21日、自身のブログで冨永を「最高の人」と表現した。これが美男美女カップルの誕生として、メデタシメデタシとなるはず…だった。

 ところが3日後の4月23日。冨永が突如、自身のブログで前言を翻す。

〈報道されているような熱愛という時期はありません〉

 いったいどうしたのかと思っていると、塩谷もブログの記述を削除した。急転直下の展開に芸能マスコミが右往左往する中、発覚したのが塩谷と料理研究家・園山真希絵との交際だったのである。つまり塩谷は、2人と同時に交際していたというのだ。翌日の「知りたがり!」に出演した冨永は、

「彼がしたことは事実です。2人同時に結婚の話をするのは、人として許されない」

 園山とは知り合いで、すぐに連絡をとったことも報告。この騒動を受けて5月1日に舞台稽古場で記者会見に臨んだ塩谷は、第一報が報じられた日に2人と別々に会って謝罪したというが、「どちらと結婚するつもりだったのか」との質問には、

「2人に惹かれていたのは事実で、最初はプロポースという形ではなかったんですけど、実際は本当にボクの中でも悩んでいて…」

 マイクを前に涙ぐみながら、煮え切らない説明に終始。翌日の各スポーツ紙では「とんだ二股男」と揶揄され、この話題を報じた日本テレビ系ワイドショーでは、テリー伊藤に一刀両断されている。

「ホストっぽいね、戦略としては。なんで泣けるの。なんかバカだね。彼が人間として本質的にダメなのは、常に人脈が欲しい。園山さんとだって結婚する気がない。結婚詐欺師と一緒。本当にうさんくさい男。ろくでもない。反論があったら来い!」

 正義の味方である戦隊ヒーローのイメージが脆くも崩れ去った、芸能史上に残る情けない記者会見となってしまったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」