芸能

松島トモ子が語った「ケニアでライオンとヒョウに噛み付かれて血だるま」体験/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 昨今の日本列島は、全国のあらゆるところでクマの出没が相次ぐようになった。8月31日には長野県内にある小学校から300メートルの住宅地で、体長約80センチのクマが目撃されている。幸い被害はなかったものの、警察官が多数出動するなど、大捜査網が敷かれた。

 7月にはゴルフ練習場でクマに襲われたという、秋田県の70代女性のニュース映像を見て驚いた。右目を激しく傷つけられ、鼻骨や頬骨を粉砕骨折。あばら骨も折る大ケガで、その恐怖たるや、まさに想像を絶する、言葉では言い表せないほど壮絶なものだったという。

 相手が子グマだとしても、一撃で命を奪われる危険性があるというが、それがライオンやヒョウの場合、人間が受けるダメージはその数倍、いや数十倍になるのではないか。

 そんな恐怖体験を経て、奇跡の生還を果たした女優が、かつて存在した。ケニアでライオンに爪を立てられ、そのわずか10日後に、今度はヒョウに噛みつかれて血だるまになったにもかかわらず、だ。

 1986年1月27日、松島トモ子は日本テレビの番組「Time21」のインタビュアーとして、ケニアの首都ナイロビの北東約250キロにあるコラ国立動物保護区に「野生のエルザ」の著者、ジョージ・アダムソン氏を訪ねた。

 コトが起きたのは翌日だった。アダムソン氏と歓談中に突然、ライオンに襲われ、頭と背中、太腿を負傷したのである。ナイロビのケニア国営病院で縫合手術を受けることになるのだが、幸いにして傷は浅く、2日間の入院後に再びロケを再開。

 ところが、だ。10日後の2月7日、今度は野生動物を見に行く途中でヒョウの襲撃を受けると、ギプスをしている首をガブリ。生涯で誰もが決して味わうことはないであろう、とんでもない体験だったのである。

 その後、Tシャツにジーンズ姿で成田空港に降り立ったのは2月17日。囲み会見に臨んだ松島は、カメラのシャッター音、フィルムを巻き上げる音にビクッとしながら、瞬間の恐怖を語った。

「(ライオン襲撃時は)気が付いたら大きな顔があって、あとから聞くと5~6メートル引きずられて、体が飛んでいくようで…。それからあとのことはわかりません」

 続いてヒョウ体験に言及する。

「後ろから首に噛みつかれて、骨が砕けるガリガリという音が聞こえて。すごい血で、今度は死ぬかと思いました」

 その場面を思い出したのだろう、大きな目がみるみる充血していく。だがそんな状況にあってもなお、早期帰国を勧めるスタッフにこう言い放ったという。

「それじゃ私は、アフリカまでライオンとヒョウに食べられに来たようなもんじゃないの!」

 この「事件」で、ナイロビでは超有名人になったそうだが、それも命あればこそ。帰国後、数年が経過した時に彼女の自宅を訪れ、インタビューさせてもらったが、首にはまだスカーフが巻かれていた。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」