スポーツ

【バレーボール】高橋藍の試合がヘボ過ぎた!新生SVリーグが「レベル低っ!」と見切られた「赤っ恥」開幕戦

 10月11日に全国ネットで中継され、大々的に開幕したのがバレーボールの新リーグ「SVリーグ」だが、これに様々な声が噴出している。

 開幕戦は東京体育館で行われた「サントリーサンバース大阪×大阪ブルテオン」。それぞれ新リーグに合わせてチーム名を改称しているが、前身のVリーグ2023-2024シーズンのファイナル「サントリーサンバース×パナソニックパンサーズ」の再戦。運営側は熟考の末、開幕戦にこの組み合わせを選んだという。

 しかし、それはほぼタテマエ。大阪がホームという2チームを、記念すべき新リーグ開幕にわざわざ東京で戦わせたのは、今季からサンバースに電撃移籍した日本代表の高橋藍と、ブルテオン所属の西田有志の人気をアテ込んだからだ。

 事実、最高額8万円という席をはじめ、万単位の席が発売から1時間で完売というプラチナチケット化。当日のグッズ売り場には1キロもの行列ができ(ホントか!)、販売ブースに入るまで2時間待ちの事態となった。メディアが大挙して押しかけ、フィーバーぶりを報道。高橋ファンや西田ファンの声を拾っていた。

 ところが高額チケットを片手に会場で観戦した客、そして中継を見た視聴者からは、違和感ありありの声が続出することに。スポーツライターが解説する。

「様々なスポーツリーグの開幕戦を見てきましたが、ここまで女性だらけの会場は見たことがありません。特にコートに近い席は9割9分が女性でした。そしてなにより、応援が静かといいますか、まるで観劇でも鑑賞しているかのような雰囲気。これが日本代表戦、または代表選手が出場しているからとチェックする人が多かったイタリアのリーグなどに比べ、まるで盛り上がっていない印象を与えたのです。8万円や3万円といった大枚をはたいて押しかけた多くの女性は高橋と西田を見たいのであって、所属チームのファンではない。だから、どちらを熱烈に応援するともなく、会場MCから強制された手拍子をするだけ。これが妙な雰囲気に拍車をかけたのです」

 事実、会場に詰めかけた高橋ファンからは「得点を取るのが外国人ばかりでつまらなかった」という声が、少なからずあった。まさにこの日の期待が何だったかを象徴している。

 その一方で、会場に行くには及ばないライト層のテレビ視聴者は、別の不満を抱いていた。

「試合内容がお粗末すぎました。高橋所属のサンバースはサーブレシーブ成功率が29.5%と、にわかに信じられないほどひどい数字。前年度のチャンピオンチームとしては、赤っ恥レベルですよ。故障者がいるとはいえ、もう少しチームを作ってこなかったのかと、見ていて腹が立ちましたね。優秀なチームは55%前後というのがアベレージですから、これではまともな攻撃ができません。出来が悪かったにしても、高橋が見せ場を作れないのは当然で、体格で勝る外国人が強引に点を取りにいくしかなかった。試合は白熱の展開とは無縁の、ブルテオンのストレート勝ちでした」

 日本のリーグはこんなもんか…そう思われても仕方のない体たらく。この1試合だけで「見切る」人が続出したのだと。

 運営側が気合を入れまくった開幕戦は、内容的には大失敗。にわか層には一過性のミーハー人気はあるが、高いチケット代を出してまで「見てみたい」と思わせる内容にはほど遠かったというのが結論のようだ。

 しかし前出のスポーツライターは、

「あの開幕戦だけ別モノと考えてほしい」

 と、新リーグを擁護する。

「10月14日に地元・大阪で行われたサンバースとブルテオンの一戦は、開幕戦の妙な緊張感から解放されて、非常にレベルの高い素晴らしい試合でした。フルセットの末、ブルテオンが連勝しましたが、高橋と西田は代表戦に近い動き。おかげで他の日本人選手、キューバやアメリカなど他国の代表経験者が躍動して面白かった。会場は確かに女性だらけでしたが、強制された手拍子を忘れて、自然と『うわぁー』という声が何度も上がっていましたからね。こちらを全国ネットで中継するべきでした。あの開幕戦だけ、あまりによそ行きの雰囲気が漂っていたと言っていいでしょう」

 残念ながら、この大阪対決を除けば、男子の4カードは東京グレートベアーズが例年の開幕時の2.5倍以上の集客で盛り上がった以外は、どこの会場も6~7割ぐらいの入りだった。

 高橋と西田絡みの今後のカードは、チケット代を釣り上げているにもかかわらず売り上げは上々の様子だが、いろいろがイマイチだった開幕戦のおかげで、しばらくは色眼鏡で見られることだろう。

 このミーハー人気を踏み台にしつつ、リーグの魅力をいかに発信していけるかが、SVリーグの腕の見せどころなのである。

(高木莉子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」