社会

49戦して21敗「戦国最弱大名」は生涯落城経験9回の「弱い方のオダ」

「弱い方のオダ」と揶揄された「戦国最弱大名」常陸の武将といえば、誰だろうか。天文3年(1534年)、鎌倉時代から続く関東八名家の長男として誕生した小田氏治である。室町幕府の第12代将軍・足利義晴のいとこにあたる人物だ。

「強い方のオダ」はもちろん織田信長だが、もう一方のオダは弱かった。居城の小田城を何度も陥落させており、生涯戦績は49戦して21敗6引き分けだったという。

 天文17年(1548年)に14歳で家督相続したが、周囲を有力大名に囲まれていたのが身の不運。下総の結城政勝・晴朝父子、越後の上杉謙信らとの戦いで健闘するも、初戦から散々だった。

 弘治元年(1555年)、北条氏康の後押しで、結城政勝が小田家の支城である海老ヶ島城に侵攻。氏治は自ら援軍に出向いたが、逆に包囲されて敗北し、海老ヶ島城は落城してしまう。さらに小田城への撤退を急いだが、結城政勝の攻撃で、こちらも城を落とされてしまっていた。

 ところが常陸進出を目指す北条氏康は、常陸北部の佐竹義昭に対抗するため、氏治と和解。氏治は北条氏の助力を得られなくなった結城勢を追い払い、小田城を取り戻している。

 また、永禄7年(1564年)の山王堂の戦いでは、越後の虎・上杉謙信に大敗して小田城を失った上、将兵が討ち死に。氏治は藤沢城へ逃れ、1年ほどで城の奪回に成功したが、永禄9年(1566年)には上杉謙信の再度の出兵に遭い、再び小田城から敗走している。

 その後も何度も落城の憂き目に遭い、生涯の落城経験は9回にも及んだという。ただ、領内での人望があり、菅谷一族や家臣団に支えられながら、その後、奪還に成功している。何度も蘇るため「不死鳥大名」と呼ぶ人もいる。

 永禄12年(1569年)に勃発した豊臣秀吉の小田原征伐に際しては「小田原攻めの秀吉軍に参陣せず、豊臣方の佐竹氏に反旗を翻し、小田城奪還の兵を起こした」ことを理由に所領を全て没収され、大名としての小田氏は滅亡。それでも徳川家康の次男である結城秀康の客分として300石を与えられ、小田家は存続している。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    「王座戦」初防衛に王手をかけた「鬼神・藤井聡太」の勝利の方程式は「パイナップル・キノコ抜き・室温20度」

    いくら漫画でも、こんな展開は描けない。将棋の第72期王座戦5番勝負第2局が9月18日、名古屋市の名古屋マリオットアソシアホテルで行われ、午前9時の対局開始からわずか30分で76手まで進む「AI超速将棋」を藤井聡太七冠が制して2連勝。王座戦初…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日ドラゴンズ守護神マルティネスの去就を変える「捕手をやりたい」もうひとりのマルティネス
2
元テレビマンが和田アキ子と芸人を酷評「アッコにおまかせ!」は「リアルな裸の女王様というコント」
3
秋の月9ドラマ「嘘解きレトリック」を見て思った…NHK朝ドラ「ばけばけ」ヒロインに松本穂香を!
4
日本サッカー「ジョホールバルの歓喜」の闇…笑顔なき岡野雅行「記憶が飛んだ20分間」の地獄と極限状態
5
「善光寺如来の祟り」で滅亡し死に追いやられた武田信玄・織田信長・豊臣秀吉の「罰当たり行状」