スポーツ

女性騎手で唯一の前年より成績アップ「逃げ切り女王」小林美駒の「今週の狙いどころ」2レース

 JRAの女性騎手で前年よりも成績が上がっているのは、デビュー2年目の小林美駒ただひとりだ。11月2日の福島3Rでサトノロンドン(10番人気)に騎乗し、逃げ切って今年19勝となった。この勝利で中央、地方を合わせた勝利数は30勝となり、GⅠ騎乗が可能になる通算31勝まであと1勝。年内にも達成可能だろう。

 彼女は6月23日の函館12Rで落馬し、左肩を脱臼骨折。それまでに18勝を挙げて成長著しい姿を見せていただけに、競馬関係者のショックは大きかった。肩を痛めたため、復帰しても以前のような騎乗ができなくなるのではないか、と思った人もいたはずだ。現に先ごろ引退した藤田菜七子は、肩を痛めたことで成績が上がらなくなった。

 そうした不安を復帰4戦目で吹き飛ばしてみせたのだから、本人だけでなく関係者もホッとしたに違いない。それも小林らしいキップのいい逃げを見せて勝ったのだから、嬉しさは大きかっただろう。

 本人はレース後に「減量を生かすのが、自分の持ち味だと思っています」と語っていたが、それは成績を見るとよりハッキリする。

 初年度は10勝で、そのうち5勝は逃げ切り。2年目は現時点で19勝で、そのうち9勝が逃げ切りと、4キロ減を生かして先手必勝で勝利を積み上げてきたのだ。

 JRA通算29勝のうち、1番人気から3番人気馬で勝利したのは12勝。半分以上は人気薄馬で勝っている。馬券的な妙味のある騎手と言っていい。

 所属は美浦・鈴木伸尋厩舎で、リーディング5位の横山武史もいる。折に触れて彼からアドバイスを受け、それが役に立っているのだと、彼女は語っている。兄弟子の背を追って研鑽の日々を送ってきたことが、今の成績に繋がっているようだ。

 今週は福島で土曜に5鞍、日曜に3鞍。土曜6Rの3歳以上1勝クラス(芝1200メートル)に出走するニシノアヤカゼには、2走前の未勝利戦に騎乗して勝ってみせた。今回で3回目の騎乗となるが、手の内に入れているだけに、楽しみしかない。

 日曜12R、3歳以上1勝クラス(ダート1150メートル)のルージュアズライトも、上位争い可能な期待馬だ。地方からの出戻り馬だが、出戻り初戦の前走は1番人気に推されて、15頭立ての6着。2番手からレースを進め、最後は一杯になってしまったが、スピードのあるところを見せた。今回は距離が450メートル縮まるので、もうひと踏ん張りが利きそうだ。斤量が56キロから52キロになるのも有利。ぜひ、狙ってみたい。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」