スポーツ

【浦和レッズ】最後の2節は「ベンチ選手にチャンスを与える」監督会見がブーイングまみれに

 浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督は11月28日の定例会見で、30日の第37節アビスパ福岡、12月8日の最終節アルビレックス新潟戦について、トップ10入りを目指すとともに、

「ベンチスタートが多かった選手にプレーする機会を与えるチャンスでもあります。そして、来シーズンに向けて新たな戦い方やセットアップを試すこともできる」

 と明言した。これにより、来季への生き残りをかけたサバイバルレースが勃発というわけだが…。

 今季の浦和は、ノルウェー代表経験のあるペア・マティアス・ヘグモ監督を招聘。長期政権を託すはずだったが、リーグ13位という成績不振のため、わずか8カ月で解任。慌てた状態で2023年シーズンを率いたスコルジャ監督の再登板を決めた。

「夏には元日本代表のMF原口元気をはじめ、MF本間至恩、MF長沼洋一、FW二田理央を緊急補強しました。しかし、新戦力と新監督の采配はかみ合わず、5年ぶりの4連敗という泥沼に突入。一時は降格圏争いに陥りました。ようやく抜け出したことで、来季の戦力の発掘に動き出すようですね」(サッカーライター)

 優勝争いや降格争いにかかわっていない中、緊張感を保つのは大事なことだが、少なからずサポーターからは疑問の声やブーイングが上がっている。前出のサッカーライターはこう話す。

「シーズン途中にバトンを引き継いだハンデを割り引いても、今まで何をやっていたのか、という疑問です。黒星が先行していたのだから、新監督のカラーを前面に押し出して戦ってもよかったはず。それを今さらチャンスを与えると言っても、それで何がわかるのか。遅すぎるというわけです」

 ビッグクラブの浦和には毎シーズン、優勝が求められるのは当然のこと。

 2020年シーズンには3カ年計画を掲げ「22年にリーグ優勝。23年以降は安定した優勝争い、連覇。30年のクラブW杯優勝〉をブチ上げていた。しかし、約4年半の間に4度の監督交代を繰り返すなど、フロントの迷走は明らかだ。

「監督人事だけではなく、ここ数年で一貫性のない補強が続き、ネームバリューを優先した海外の出戻り組を中心に新戦力を獲得していますが、ほとんど期待外れに終わっています。サポーターにしてれみば、スコルジャ監督が戦力の発掘を試したところで、来季の開幕戦は大幅にメンバーが入れ替わっていたり、シーズン途中にまた監督交代の可能性が大いにある。どこかシラけてしまうのです」(前出・サッカーライター)

 最後まで「何かをしている」小手先感を出されるより、ホームで迎える最終節の新潟戦では、クラブの勝利に大きく貢献し、現役引退を表明しているFW興梠慎三とDF宇賀神友弥を試合に出場させてくれることが、サポーターにとっての一番の願いなのだ。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」