スポーツ

【浦和レッズ】FW興梠慎三の現役引退表明で語り継がれる「体脂肪16%」「牛丼大盤振る舞い」伝説

 今シーズン限りで現役引退を表明した、浦和レッズのFW興梠慎三。

 20年間のプロ生活で、鹿島アントラーズ、浦和、コンサドーレ札幌でプレーし、J1歴代2位の通算168ゴールを記録した。

 日本代表とはあまり縁がなく、国際Aマッチに16試合出場して0ゴールと結果を残すことはできなかったが、天才肌の実力は誰もが認めるところだ。

 雑誌やYouTubeの企画で、現役選手や引退したOBに「歴代でどの選手がいちばんすごいフォワードだったか」という問いに、必ずと言っていいほど名前が挙がったのが興梠だ。左右両足、頭のどこでも点を取れるゴールハンターについて、DFの一瞬の隙を突く、パスをもらう前の動き出しがピカイチだったと、多くの選手が語っている。

 ここ数年、サッカー界はバキバキのアスリートボディが当たり前になり、食生活にこだわって体作りをする選手ばかりだが、興梠はナチュラルボディで戦った。そのリアルなエピソードを、サッカーライターが明かす。

「ユニフォームを着ていると、お腹がぽっこり出ているのがわかるんです。2015年に日本代表の監督にヴァイド・ハリルホジッチ監督が就任した際には、代表選手の選定基準に『体脂肪12%以下』を掲げたことがありました。合宿初日に測定があり、基準値を上回っている場合は準備不足だとして、ハリルホジッチ監督の公開説教が待っていました。そんな中、興梠はまさかの16.4%で、しっかりと怒られていました」

 興梠はそれでも得点を取り続け、ハリルホジッチ政権で招集されていたのだ。

 ピッチ外では気風がいい性格で、兄貴として慕われていた。サッカー界ではある程度の年齢を過ぎれば年俸が減ることはしばしばで、外食時の割り勘は珍しくない。だが、興梠が後輩に財布を出させることはなかった。前出のサッカーライターが、興梠伝説を振り返る。

「2017年に浦和がアジアチャンピオンズリーグの決勝に進出し、ホームで10年ぶりの優勝を決めました。試合後には熱狂冷めやらぬ浦和の街にフラリと出没し、サポーター行きつけの居酒屋や牛丼チェーン店の『吉野家』にわざわざ出向き、居合わせたお客さんのお会計を全て済ませたんです」

 ピッチ内外の興梠伝説は、まだまだある。しかし、まずは12月8日にホームの埼玉スタジアムにアルビレックス新潟を迎える最終節で、日本を代表するストライカーの雄姿を目に焼き付けておくことが、サポーターにとっては最重要事項だろう。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」