社会

【ホンネ告白】年末年始の「帰省うつ」を回避する独身男性の「快適な過ごし方」

 年末年始、多くの人が実家に帰省し、家族との時間を過ごすものだろう。しかし一方で、「実家には帰りたくない」と感じる、いわゆる「帰省うつ」に陥る人は少なくない。本来は安らげるはずの実家が、なぜ憂鬱の原因になってしまうのか。都内在住の30代男性は、帰省うつの理由についてこう語る。

「兄弟の子供が増えすぎて、実家に帰っても居場所がないんです。元々、僕の部屋だった場所は甥や姪が泊まるのに占領されてしまい、僕は物置に毛布を敷いて寝るしかありません。しかも、お年玉を渡さないといけないので、金銭的にも厳しい状況です。実家に戻っても親から『結婚はまだか』『彼女はいないの?』と聞かれて、ストレスがたまるだけなんですよね…」

 独身者にとって家族構成が変化した実家は、かつての「自分の居場所」が失われたところになりがちだ。他の兄弟の家族との距離感に悩む人も多く、親戚からの詮索がさらにストレスを感じさせることに。

 では帰省うつを抱える人たちは、年末年始をどこで過ごしているのだろうか。都内在住の40代男性は次のように話す。

「近くのスナックですね。スナックに行くと同じように独り身の人がたくさん来ているので、妙な安心感があります。ここでカウントダウンまで過ごし、営業終了後は店の女の子やお客さんと皆で初詣に行くのが毎年の恒例です」

 都心の場合、年末年始は休業する夜の店が多いが、地域密着型のスナックは大晦日も営業していることがある。年越しをひとりで過ごしたくない独身者の、憩いの場になっているのだ

 一方で、一人旅やホテル滞在を選ぶ人も増えている。実家ではなく、遠方の宿泊施設で非日常を味わうことで、年末年始の喧騒から解放されると感じるのだ。旅行ライターが解説する。

「近年では都心のホテルが『おひとり様』向けのプランを積極的に打ち出しています。例えば、部屋で映画を楽しむプランや、豪華な一人用ディナーが付いたプランなどです。値段は平日より高めですが、独身でお金に余裕のある人たちに人気が高いですね」

 家族との再会を喜ぶ人がいる一方で、それを負担と感じる人がいる。かつては当たり前だった「家族全員が実家に集まる年末年始」というスタイルは、時代とともに変化しているのだ。

(旅羽翼)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!