スポーツ

批判が1日遅かった!阿部詩「泣きわめくのはちょっと…」の東国原英夫に「番組からつまみ出せ」の大ブーイング【2024年下半期BEST記事】

 それだけ人々が気にしており、影響力が大きいということなのだろう。パリ五輪での「ギャン泣き」がクローズアップされた柔道・阿部詩をめぐる「賛否」で、否定的な意見を口にした東国原英夫氏が大ブーイングに見舞われたのだ。発言の中身もさることながら、どうやらその「タイミング」が悪かったようで…。(2024年7月29日配信)

 テレビ番組はパリ五輪一色だが、7月29日の主役はやはり柔道の阿部一二三と詩の兄妹だった。とりわけ2回戦でよもやの一本負けを喫し、メダルに届かなかった詩の戦いは、かなりの時間を割いて報じられた。

 そんな中、敗れたあとに立ち上がれなくなるほど号泣した振る舞いが、注目の的に。彼女が抱えていたプレッシャーや「頑張っていた姿」を理由に、同情する意見、感動したといった類の声は多かった。

 ところが「ゴゴスマ -GO GO!Smile!-」(TBS系)では、MCや大久保佳代子らが詩の号泣について肯定的な意見を述べる中、同じくコメンテーターの元宮崎県知事・東国原英夫氏だけがただ一人、「武道家としていかがなものか」と苦言を呈したのである。週刊誌記者が振り返る。

「他の人たちが全員、感動話にもっていったため、どうしても言いたかったのでしょう。番組的には蛇足という感じは否めませんでしたが、東国原氏は詩にもう少し毅然と振る舞ってほしかった、と言いました。直後に『番組からつまみ出せ』『自分はロクなことしてこなかったのに』など、散々な評価が溢れましたが…」

 ギャン泣き直後は、東国原氏と同じような批判が多々あった。しかし翌日になると、試合後のコメントが拡散されたことで、落ち着いてしまうことに。これが東国原氏にとっては、逆風の要因となった。

「五輪史上に残る大絶叫は、あの場面では異様にしか思えませんでした。観客から詩コールが出るファインプレーがあって救われましたが、見事な1本勝ちにあえて喜ばなかった相手選手に対して失礼だ、という意見は当然ですし、実際に次の試合開始時間が遅れました。運営側から早く退場するように促されていましたし、あの赤ん坊のような大きな泣き声を批判する声が多くあったのは仕方ありませんね」(前出・週刊誌記者)

 ギャン泣きの3時間後、詩はメディアに対して相手の強さを認め、兄へ期待するコメントを出す。これが、批判した人たちの気持ちを落ち着かせることに。「もう終わったこと」というムードの中で、東国原氏のコメントは「まだ言うか」となってしまったということか。

「ただし、東国原氏の意見が間違っているとは思えません。前回の王者なら王者らしく振る舞ってほしかった、という気持ちはわかります。ですが、詩はそれがヨシとされる『愛されキャラ』だと考えるべきだったのでしょうね」(前出・週刊誌記者)

 詩に勝ち、金メダルを獲得したウズベキスタンのディヨラ・ケルディヨロワは「ウズベキスタンの女性の生き方を変えたい」と、優勝後のコメントも使命感に満ちていた。あのギャン泣きはケルディヨロワの冷静さと比較され、余計に批判された部分はあろう。ウズベキスタンの金メダリストは「柔道界のアイドル」とは、置かれている立場や国の状況が、根本的に違うのだ。

(田村元希)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
2
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
「誤審」でも一喝!阪神・藤川球児監督をベンチに戻らせた「真鍋担任」の圧力
5
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化