芸能

2024年のバラエティータレント界を斬る!明石家さんまが「だいぶ怪しくなってきた」

 2024年のバラエティー番組は激動だった。中でも男性タレントについて、複数の業界関係者に聞いてみると、様々な答えが返ってきたのである。まずはベテラン放送作家の回顧から。

「ダウンタウン・松本人志のいない世界が当たり前となり、彼がいなくても回ることが証明されました。彼が最初からピン芸人であれば喪失感は大きいのですが、相方の浜田雅功がそのまま冠番組を続投しているので、そのダメージは意外と少なくて済んでいる。一方で信頼度を上げたのが、ウッチャンナンチャン。過去には内村光良の不倫スキャンダルでずいぶんとイメージが下がりましたが、その記憶は薄くなり、なにかとスキャンダラスなダウンタウンと比較される形で、クライアントからは安全なタレントと思われています」

 今後の注目度が高いのは、あの大物芸人の去就だという。ベテラン放送作家が続ける。

「明石家さんまの仕切りがだいぶ怪しくなってきました。『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)は、もはや彼がいなくてもゲストが勝手に盛り上がり、トークが回っていることが多い。比較はできませんが、くりぃむしちゅー・上田晋也が仕切った方が円滑に進む気がします」

 では中堅どころはどうだろうか。バラエティー番組スタッフに聞くと、

「千鳥を筆頭に、かまいたち、さらば青春の光、チョコレートプラネット、錦鯉、アルコ&ピース、タイムマシーン3号…このあたりが支えていくでしょう。ここ数年続いていた飯尾和樹、なすなかにしのバブルが弾けて、落ち着きましたね。土田晃之は徐々に見かけなくなってきた。コットン、ラランド、蛙亭、ニューヨーク、三四郎といったメンツも、少し足踏みしている印象があります。ただ、とろサーモンは久保田かずのぶ、アンガールズは田中卓志、バイきんぐは小峠英二がひとり気を吐いているので、存在感は変わりない」

 ドッキリスターの顔ぶれも変わりつつある。

「一時期はコロコロチキチキペッパーズのナダル、安田大サーカスのクロちゃん、パンサー・尾形貴弘といった芸人が引っ掛かっていましたが、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で改めてダイアン・津田篤宏の面白さを知った人がいるのではないでしょうか。対してボケのユースケだけ仕事がないという、皮肉な状態が続いていますが…」(前出・バラエティー番組スタッフ)

 傾向としては、お笑い芸人を凌駕する「おもしろおじさん」も減ってしまったという。

「例えば戦争カメラマンの渡部陽一、蛭子能収、具志堅用高、棋士の加藤一二三のような、天然で爆発力のある年配タレントがいなくなりましたね。唯一、パリ五輪柔道日本代表のウルフ・アロンが使われている程度でしょうか」(前出・ベテラン放送作家)

 では2025年に注視すべき動きは何か。

「まずは松本人志がどう動くか、それとも動かないか。不祥事で言えば、ジャングルポケットの2人も、勝負どころになるでしょう。彼らは中心的存在だった斉藤慎二が脱退した後、太田博久とおたけのコンビで活動しています。現在は特に太田が気を吐いて頑張っていますが、やはり斉藤がいた方がよかった…ということにならないようにしたい。YouTubeチャンネルに、コントのネタをパクられたレインボーも、これを格好の機会だと思って奮起し、レギュラー確保につなげていきたいところでしょう」(在京キー局ディレクター)

 次は一体どんな1年になるのか、楽しみに待ちたい。

(田村俊哉)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!