スポーツ

早明が勝っても負けても「地獄が待っている」大学ラグビー選手権「正月決戦」の歪んだ偏重人気

 三重県の「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿」では12月21日、22日にそれぞれリーグワン開幕戦、大学ラグビー選手権の準々決勝という注目カードがあった。

 近鉄の最寄り駅からバスで20分というアクセスの悪さがファンの足を遠のかせているが、初日のリーグワンの観衆約2800人を大幅に上回ったのが、翌日の大学ラグビーだった。関西リーグ1位の天理大に関東の明治大が挑むという好カードゆえ、気温6度という寒さにもかかわらず、4400人を超える観衆が狭いスタンドと芝生席を埋め尽くした。

 試合は接戦の末に、明治大が24-21で勝利。1月2日に国立競技場で行われる準決勝第1試合で、選手権4連覇中の最強軍団・帝京大と激突することになった。

 大学ラグビー界で人気No.1の明治大が勝利した影響は「いろいろな意味で小さくない」とスポーツライターが語る。

「1000人、2000人がやっとの地方会場での集客力から考えると、鈴鹿のあの不便な会場にあれだけの観衆を集められたのは、やはり明大人気によるところが大きい。勝利後、まだ1万枚程度しか売れていなかった1月2日の国立競技場のチケットが、にわかに動き始めましたからね。2日は第2試合で早稲田大が京都産業大と戦いますが、早明が揃って正月決戦に出場するのは4年ぶり。昨年は国立がガラガラに見えた約2万人の観衆を上回ることは間違いない。主催者はホッとしていることでしょう」

 2日の国立競技場は3層スタンドを開放せず、1層、2層だけを使用。たとえチケット完売でも4万人弱という規模だが「問題になるのはその後です」と、前出のスポーツライターは懸念するのだ。

「1月13日の決勝戦は、例年の国立競技場の使用を断念して、秩父宮ラグビー場で行われます。秩父宮は立見席を入れても2万4000人。準々決勝前に募集された抽選予約で、指定席の約1万5000枚が完売してしまいました。残りはサイドの自由席か立見席のみ。しかも準々決勝で明治大が勝ったことで、万が一、決勝戦が『早明戦』になったらどうするんだ、という声が出ています」

 下馬評では早稲田大と帝京大の決勝戦となっているが「決勝で早明戦を見たい」というラグビーファンは多い。

「12月1日の対抗戦における恒例の早明戦は、4万人以上の観衆を集めました。2019年の選手権決勝はこの早明が激突し、ワールドカップ直後のラグビー人気があったとはいえ、国立競技場に5万7000人以上が陣取った。今回の決勝がもし早明戦になった場合、チケットの高額転売を懸念する声が出ています。すでに完売した指定席は3倍の値段で取り引きされていますが、それがヒートアップするのは確実」(前出・スポーツライター)

 一方で3回戦、準々決勝を圧勝して調子をグングンと上げてきた京産大が早稲田大を破る可能性は、明治大が帝京大を破る可能性より高いと言われる。

「もしも決勝が『京産大VS帝京大』になった場合、早明戦とは逆に、早明ファンのチケット投げ売りが起きる。秩父宮ラグビー場が、決勝戦とは思えないほどの寂しい光景になるのではないか。そんな心配がよぎります」(前出・スポーツライター)

 早稲田大が無敗の快進撃を続けていることで、大学ラグビーは久々に熱気を帯びているが、早明に集中する「歪んだ人気」が再び露呈したともいえる。

 早大が勝っても負けても、明大が勝っても負けても、その先には地獄が待っている。ファンや関係者は複雑な気持ちを抱えながら、正月決戦を迎えることになりそうだ。

(高木莉子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで