スポーツ

二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈堀江翔太「引退試合」で幻のトライ〉

東芝ブレイブルーパス東京 VS 埼玉パナソニックワイルドナイツ」リーグワンプレーオフトーナメント決勝・2024年5月26日

 ラグビーのオールドファンには東芝対三洋の頂上決戦、と書いた方が通りがよいのかもしれない。

 2024年5月26日、東京・国立競技場。23–24シーズンのリーグワンプレーオフトーナメント決勝は、東芝ブレイブルーパス東京と埼玉パナソニックワイルドナイツの間で行なわれた。

 この両チームは関東社会人リーグ、東日本社会人リーグ、そして2003年に発足したトップリーグでもしのぎを削ってきたライバル。両雄がプレーオフ決勝で雌雄を決するのは、トップリーグ時代の16年1月以来8年ぶりのことだった。

 この名門対決には、もうひとつ見どころがあった。W杯に日本代表として4大会連続(2011年ニュージーランド、15年イングランド、19年日本、23年フランス)で出場し、日本ラグビーの顔とも言える埼玉のフッカー堀江翔太の「引退試合」でもあったのだ。

 詰め掛けた観客はリーグワン最多の5万6486人。空は晴れ渡り、爽やかな風がスタジアムを吹き抜けた。

 先制したのは埼玉。2本のPGをスタンドオフ松田力也が決め、6対0。対するBL東京は前半27分、ウイングのジョネ・ナイカブラが力強い突破を見せ、インゴールに飛び込んだ。

 大歓声とともに、後半開始と同時に堀江がピッチに姿を現した。その後は互いにトライを取り合い、後半34分の時点でスコアはBL東京の24対20。

 2年ぶりの王座奪還を目指す埼玉は残り時間が6分を切ったところで猛攻を仕掛ける。38分、ロックのエセイ・ハアンガナからパスを受けた堀江が左サイドのウイング、マリカ・コロインベテにパス。流れるような攻撃だ。直後に左サイドから右サイドに素早く展開し、最後にボールをインゴールに持ち込んだのは俊足のウイング長田智希。

 トライが認められれば埼玉の25対24。コンバージョンキックを蹴ろうとした松田は「勝ったと思った」という。

 ところが、である。ピッチの雲行きが怪しくなってきた。滑川剛人レフリーがなかなかプレーを再開しないのだ。

 滑川はTMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)からの無線を受け、映像がモニターに映し出されるのを待っていた。

 対象となったのはトライから2フェーズ前のシーン。堀江からコロインベテへのパスが前方に流れていないか、すなわちスローフォワードの確認に時間を要したのだ。

 入念なチェックの後、滑川は両手を水平に開き、トライキャンセルのジェスチャー。

 土壇場での逆転を信じて疑わなかった埼玉ファンが陣取るスタンドからは一斉に溜息が漏れた。

 スコアは、そのまま動かず24対20でノーサイド。前身のトップリーグで最多タイとなる5回の優勝を誇る名門が、リーグワンになって初めて戴冠を果たした。

 試合後、問題のシーンを堀江は、こう振り返った。

「とりあえず横にペッと放った感じ。ジョネ(・ナイカブラ)が僕にタックルに入ってなかったら‥‥」

 逆に言えばナイカブラの執念のタックルが名手の手元を微妙に狂わせたのだ。

 さばさばした表情でスタジアムを後にする堀江の背に、埼玉のみならずBL東京のファンからも割れんばかりの拍手がおくられた。

二宮清純(にのみや・せいじゅん)1960年、愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとしてオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。最新刊に「森保一の決める技法」。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで