スポーツ

高校サッカー選手権「宮崎の逸材ストライカー2人」サウザンプトンとガンバ大阪でどうなる

 今年で103回目を迎えた、高校サッカー選手権大会。天皇杯決勝の元日開催がなくなったこともあり、サッカーファンにとってお正月の楽しみは高校サッカー選手権だけになった。

 ただ、今年も全体的に小粒で、大会最多得点となる10ゴール決めた大迫勇也(鹿児島城西、現・ヴィッセル神戸)や、1年生時から3年連続で出場し、史上初となる2大会連続得点王に輝き、通算17ゴールの記録を持つ平山相太(国見、現・仙台大学サッカー部監督)のような、いわゆる「怪物」が出てこなくなった。

 そんな中でも、今大会でレベルの違いを見せつけた選手がいる。日章学園の高岡伶颯だ。

 2回戦で敗退したものの、2試合でシュート16本を打ち、4ゴール2アシスト。特に1回戦の西目高校戦では、前半だけでハットトリックを決めた。もう少し、彼のプレーを選手権で見たかった。

 卒業後はプレミアリーグのサウザンプトン加入が内定しているが、決してエリートではなかった。小学校、中学校で全国大会に出場したわけではない。若年層の代表にも縁がなかった。初めて代表に選出されたのは2023年、U-17日本代表のアルジェリア遠征だった。その後もU-17W杯アジア最終予選を兼ねたU-17アジア杯のメンバーに選ばれたが、ベンチスタートが多く、これといった活躍はしていない。

 ところがその年の11月、インドネシアで開催されたU-17W杯のグループリーグ、3試合全てで後半からの途中出場にもかかわらず4ゴールを決める活躍で、一気に注目の的となった。

 サウザンプトン移籍といっても、いきなりトップチームでプレーできるわけではない。プレミアU-21リザーブリーグからスタートする。身長168センチと小柄ながら、プレーを見ていると、何かをやってくれる、そんな期待を持たせてくれる選手だ。

 小粒な選手が多い高校生の中で、選手権には出場できなかったが、高岡がずっと背中を追いかけてきた天才がいる。神村学園の名和田我空だ。

 宮崎県出身で、小学校時代の宮崎選抜で高岡が「こんな選手がいるのか」とビックリしたという。中学は名門の神村学園に入学。3年の時に全国大会で10ゴールを決めて得点王に輝き、初の日本一に導く。

 高校は神村学園高等部に進学。U-15日本代表から各世代で代表に選ばれており、高岡とともに出場したU-17アジア杯では5ゴールを決め、得点王とMVPを獲得した。昨季の高校サッカー選手権でも2年生ながら、3試合連続ゴールで優秀選手に選ばれた。

 3年生となった昨夏のインターハイでも決勝に進出し、9ゴールで得点王に輝いている。今年の高校サッカー選手権の鹿児島予選では決勝で敗れたものの、5試合で18ゴール。高校サッカー界では群を抜く決定力だ。

 身長は172センチと、決して大きくはない。ポジションはトップ下やシャドーの2列目だが、点を取るこだわりが強い。シュートにうまさだけでなく、足元の技術もあり、セットプレーからもゴールを狙える。

 卒業後はJ1のガンバ大阪に入団。1年目から二桁ゴールを狙うと宣言した。宮崎が生んだ2人のストライカー。卒業後は、海外と国内と別々の道に進む。これからどんな進化を見せるのか、注目してほしい逸材だ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【2世芸能人ウォッチング】「親の威光」だけでは生きられない「ちょっとどうなのか」な面々
2
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
3
現役ブラジル代表レオナルドはなぜ鹿島に入団したのか…本人に理由を聞くと「オファーした大物」の名前が!
4
【春巡業】因縁の相手を指名して叩きのめした横綱・豊昇龍の「悔しい報復」
5
「ひょうきん族」で胸をワシづかみされて笑っていた長野智子が「女子アナ上納」に反論