芸能

「嫌われる勇気を持って」あのちゃんのポリシーは心理学者アルフレッド・アドラーの思想だった

 年が変わっても、あのちゃんの活躍は依然、とどまるところを知らない。いつの時代もアンチの存在はあるが、SNSが広まってからは、とりわけ一部のアンチの声が拡散され、雪だるま式に大きくなる。どんな人気者でも一夜にして失墜するこのご時世に、決して万人に愛されるキャラクターとはいえないにもかかわらず、ここまで人気を高めて維持しているあのちゃん。その秘密はどこにあるのか。

 その答えは、あのちゃんのアンチに対する態度にある。NHKホールで行われた1月14日の公演であのちゃんは、自身に送られてきた誹謗中傷のコメントが書かれた紙吹雪が舞う、実に洒落の利いた演出をした、という。

 自分に向けられた負の感情すら、自身の装飾の一部として利用するという、いい意味でのふてぶてしさには、見習うべきところが多い。

 人は「自分を嫌っている」と確信したり、そこまでいかなくとも「嫌われたかも」と疑念を持ってしまうと、どうしても相手におもねったり、その真意を知ろうとする。とかく現在は、誰もかれもが目の前どころか、見ず知らずの人間の顔色さえ窺いながら発言するような世の中なのだ。

 しかし、あのちゃんは違う。

 それは1月21日の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)でのこと。「叱れない大人VS若者」をテーマにトークが繰り広げられる中で、声優の浪川大輔が、ふだん後輩を叱る際に、空気が悪くなることを恐れるあまりにライトな物言いになってしまい、その結果、叱った相手にナメられてしまっていると明かした。

「(叱るのって)めちゃめちゃ難しくないですか。こうやってバッて(きつく)言うと(相手が)『いやちょっと、ブチギレてるじゃん』ってなるのも嫌じゃないですか。その空気が」

 これに、あのちゃんが割って入る。

「『もういいじゃん』と思います」

 これには浪川をはじめ、他の出演者たちが一瞬固まったが、続けて出たあのちゃんの言葉で背筋を正すことになる。

「嫌われる勇気を持って下さい」

 なるほど、「嫌われる勇気」を持っているからこそ、あのちゃんはアンチの声などワレ関セズで、キャラクターがブレることなく活躍し続けられるのだ。浪川は、

「あ、ありがとうございます。いや、勉強になります」

 と恐縮しきりだった。

 以前、オーストリア人の心理学者アルフレッド・アドラーの思想をまとめた「嫌われる勇気」という自己啓発本がヒットしたが、アドラー以上にあのちゃんがこの言葉を放つことで、どれだけ多くの人間に刺さることか。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
巨人・桑田真澄2軍監督が自信満々!戸郷翔征「復活プラン」が後押しする「1軍コーチ昇格」