芸能

中居正広「電撃引退発表」でも…4月改編で打ち切らざるをえないフジテレビ「港浩一社長肝いりの深夜番組」

 女性トラブルの渦中にある中居正広が出演していたレギュラー番組は、その全てが終了、あるいは降板の措置となったことで、ついに中居が「芸能界引退」を発表した。1月23日に有料会員サイトで、ファンに別れの言葉を綴ったのである。

〈私、中居正広は本日をもって芸能活動を引退いたします。なお、会社であります【(株)のんびりなかい】につきましては、残りの様々な手続き、業務が終わり次第、廃業することと致します〉

〈これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことは申し訳ない思いでなりません〉

〈そして、改めて、相手さまに関しても心より謝罪申し上げます。関係者各位の皆さま、ご迷惑をおかけしました。重ねて、お詫び申し上げます。大変、大変申し訳ございませんでした。ヅラの皆さん一度でも、会いたかった 会えなかった 会わなきゃだめだった こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…〉

 フジテレビを震源地とする、中居の性的行為スキャンダル。当事者が去ることで全てが解決に向かうわけではないが、一方でトラブル発生当時にフジテレビの専務だったカンテレの大多亮社長が1月22日に会見を行うと、中居とフジテレビへの怒りをあらわにした。

 フジテレビ・港浩一社長の1月17日の会見では、記者クラブ所属の記者のみが出席OKで、各テレビ局のカメラさえ入れず、批判が渦巻いた。それに対し、大多社長の会見は記者クラブのみならず、ウェブメディアやフリーの記者も出席。当然、テレビカメラの撮影はOKで、生放送のみが禁止とされた。港社長の会見との違いは明白だった。

 すっかり窮地に追い込まれた港社長が、このまま退陣に追い込まれる可能性が濃厚となれば、その肝いり番組に影響が及ぶという。

「港社長が特に力を入れていたのが、平日昼の帯情報番組『ぽかぽか』と、金曜深夜の『オールナイトフジコ』。『ぽかぽか』は視聴率が連日1%台だったのが、このところ2%台に底上げされましたが、そろそろ企画がネタ切れ状態です。とはいえ、この状況では昼の帯番組MCのオファーを受けてくれる、それなりのビッグネームのタレントがいるとは思えないので、続けるしかないでしょう」(テレビ局関係者)

 一方の「オールナイトフジコ」は、港社長が現場スタッフとして関わり「女子大生ブーム」を巻き起こした伝説の深夜番組「オールナイトフジ」の後継番組に位置付けられている。だが、このまま続けるのは難しそうだという。

「番組の立ち上げに関わったのは、中居の女性トラブルに関与したとされるフジテレビ局員。にもかかわらず、若い女子大生を深夜に大騒ぎさせるような番組は、最もふさわしくない。2023年4月のスタート時は2時間の生放送でしたが、人気に火がつかなかったこともあり、昨年4月からは1時間に短縮されている。今年に入ってからは、1月24日にようやく初放送を迎えます」(前出・テレビ局関係者)

 出演する女子大生たちもうすうす、番組が終わりに近づいている空気を実感しているかもしれない。

(高木光一)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【2世芸能人ウォッチング】「親の威光」だけでは生きられない「ちょっとどうなのか」な面々
2
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
3
【春巡業】因縁の相手を指名して叩きのめした横綱・豊昇龍の「悔しい報復」
4
現役ブラジル代表レオナルドはなぜ鹿島に入団したのか…本人に理由を聞くと「オファーした大物」の名前が!
5
「えきねっと」新幹線3カ月前予約が可能な「機能拡充」で早くも上がった「期待外れ」