現役時代はワガママでヤンチャ、日本代表では中田英寿氏とともにブイブイいわせていた城彰二氏だが、実は素晴らしいキャプテンだったと、後輩の太田宏介氏が証言した。
城氏のYouTubeチャンネルに出演した太田氏は、横浜FC入団時を振り返った。高卒でJリーグ入りした太田氏は、先輩たちが怖かったという。
「日本を背負ってきた重鎮たちがたくさんいて、若い選手が少なかった。その中でキツく言う先輩がたくさんいて怖かったです。高木(琢也)さんも怖かった。怒鳴られまくった」
ところが城氏は一度も怒鳴ったことがないと、胸を張る。
「本当にそうなんですよ」
と太田氏もそれを認めたのである。
太田氏のデビュー戦では城氏がキャプテンシーを発揮し、救ってくれたそうで、
「1年目の5月の試合で終了間際に、右サイドの選手が足をつって、その代わりとして試合に出た。左サイドなのに右サイドをやらされて、マッチアップしたのはキレキレのブラジル人選手。左足しか使えないので、ボールを奪ったら左足に持ち替えて蹴るしかない。慌てまくっていたら、城さんが『おいっ、宏介、落ち着け。大丈夫だから』って笑いながら緊張をほぐしてくれた」
そのデビュー戦は見事に勝利。試合が終わると城氏は真っ先に太田氏に歩み寄り、祝福した。
「城さんと高木さんが『デビューおめでとう』って。デビュー戦で試合に勝つことはなかなかないから、勝運というか勝負運は大事だぞ、と言ってくれた」
城氏が引退する31歳になった時、太田氏は改めてキャプテンシーに感心したそうで、
「城さんのふるまいとかキャプテンとしての言動すべて、今の僕にはできないなと思った」
城氏がキャプテンを務めた2006年、横浜FCは初のJ1昇格を決めた。そのキャプテンシーが昇格を実現させた理由のひとつであるのは間違いない。
(鈴木誠)