スポーツ

テリー伊藤対談「棚橋弘至」(2)昔からのファンには嫌われた?

20150312p

テリー でも新日みたいな老舗で新しいことをすると、いろいろ軋轢もあったんじゃないですか。

棚橋 アレルギー反応もありましたね。昔ながらの新日のファンからブーイングが出て。

テリー 「やめろ!」って。

棚橋 そういうのもありますし、「生理的に嫌い」といった意見とか。「棚橋の試合は、俺は無理」とか。エアギターを始めた頃は、やっている時にお客さんが帰っていました。だけどめげずに「まだまだ帰るのは早いですよ」と言いながら続けたんです。

テリー そこで自分のスタイルを曲げなかったと。

棚橋 あとは低迷していた新日本を新しく変えるために、とにかく猪木さんのイメージから離れないといけないと考えて。僕が最初にやったことは、道場にかかっていた猪木さんのパネルを外すことでした。

テリー おお、すごい。

棚橋 「もう取りましょう」って。その頃は、僕が理想とするプロレスに自分自身の力がまだ追いついてなかったので、お客さんからのブーイングもしかたなかったと思います。でも必死で戦っているうちに、転換期が来るんですね。

テリー 認められた瞬間があったんですね。

棚橋 2009年の試合で、開始直後はブーイングだったのが、試合のあとに棚橋コールになったんです。

テリー どういう試合だったんですか。

棚橋 5月に中西(学)選手とタイトルマッチをやって、僕がベルトを取られた。そのまた1カ月後、同じ対戦カードで再びタイトルマッチをやったんです。中西さんもようやく取ったチャンピオンベルトですから、会場のファンも「中西に勝ってほしい」という声援が多かったんです。

テリー つまり棚橋さんは敵役だった。

棚橋 はい。中西さんはパワーもあるし、ダイナミックな技で防戦一方だったんです。でもそんな中で、自分が立ち向かっていく姿がファンの方に伝わったのかなと。その試合以来、声援が増えるようになっていきましたね。

テリー 今はどういったファンが多いんですか。

棚橋 お子さんや家族連れ、女性ファンがすごく増えました。

テリー 女性ファンが多いのは、うれしいですよね。

棚橋 はい。スターになれると思って新日本プロレスに入っているので。僕はサイン会でファンの方とおしゃべりする時も、「黄色い声援をお願いします」とあえて言います(笑)。

テリー 女性ファンが増えると、試合内容も変わってくるものですか。

棚橋 いえ。試合に関しては、昔ながらのプロレスも大好きですし、そこの部分は変えたりはしないんですね。ただ、ビジュアル面は洗練されてきました。

テリー 今の選手はガタイがいいのにオシャレだし、あとはよく話すよね。

棚橋 棚橋、オカダ(カズチカ)、中邑(真輔)、真壁(刀義)と、他のジャンルのスポーツと比べても見劣りしない肉体なんですね。一見して「鍛えてるな」というビジュアル面でアスリート性を前面に出してるんです。だからそこで口を開いた時の、選手の性格とのギャップがウケているんじゃないかなとも思います。

テリー そうだよね。真壁さんは体や顔はいかつくて「いかにもレスラー」なのに、「スイーツが大好き」っていうおもしろさがある。

棚橋 僕もプロモーションでチャラチャラしていたり、エアギターを弾いたりしてても、試合はド真剣にやってる、という部分が効果を生み出しているのかなと。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」