社会

ギリシャ奇岩群でハイカーが発見「頭蓋骨のような何か」をめぐるギガス族とドラゴンの伝説

 ギリシャ北西部にあるピンダロス山脈。その裾野に広がるテッサリア平原には、地表から最大で500メートルもの高さの岩山が無数に屹立する、「メテオラ」と呼ばれる奇岩の地がある。

 メテオラとは現地の言葉で「中空」。その名が示す通り、周囲にはまるで岩山が空中から吊り下げられ浮かんでいるかのような光景が広がり、1988年にはユネスコ世界遺産に登録されている。

 奇岩群の上には14世紀に修道士たちにより建設されたという、歴史ある修道院がそびえ立つ。今年1月、そんなメテオラを訪れた2人組のハイカーが、岩と岩の間に奇妙なモノが挟まっていることに気付いた。なんとそれは、人間の頭蓋骨さながらの形をした「何か」だったのである。

 その「何か」とハイカーの距離は100メートル以上あり、大きさを考えると人間の頭蓋骨にしては、いくらなんでも大きすぎる。そこで2人はこの「何か」を撮影し、SNS上にアップ。すると考察が始まった。

〈これはどう見ても大きな動物の頭蓋骨〉

〈巨人の頭蓋骨に違いない〉

〈単に頭蓋骨の形をしている岩だ〉

〈昔、メテオラに住んでいた巨人が岩と岩の間に引っ掛かって抜け出せなくなり、体は朽ち果てて頭蓋骨だけが残ったのではないか〉

 実はギリシャ神話には巨人にまつわる伝説が多く残されており、代表的なのがゼウスらオリュムポスの神々に戦いを挑んだギガス族の話。彼らはすさまじく巨大で、山脈や島々を引き裂きながら突き進み、燃え盛る巨大な樫の木や山脈などを武器にして、神々と壮絶な戦いを繰り広げた。それが「ギガントマキア」の伝説だ。

 メテオラにも古くから、ドラゴンの伝説がある。夜な夜な村に出かけては家畜や村人を食べていたドラゴンを修道者たちが取り押さえ、修道院の地下にある檻の中に閉じ込めたというものだ。地元民の間では、岩山のどこかに死んだドラゴンの骨が残されている、という言い伝えもある。

 近い将来、この「何か」の正体がわかる日が来る――。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ボッタクリのゴーマン店よ、サラバ!ラーメンを食うなら1000円でお釣りがくる「昔ながらの町中華」に限る
2
「KAT-TUN解散」で確信的になった旧ジャニーズグループ「25年限界説」
3
「サザエさん」の「意味深タイトル」がいよいよ確信に変わった「フジテレビ+中居問題」脚本家の叫び
4
瀬古利彦「俺より金持ってるよな」でもメシをおごる2人の「マラソン重要人物」
5
【大相撲ウラ展望】支度部屋でジャンプや幅跳びに精を出す「王鵬」が春場所でも旋風を起こす「出稽古現場」