社会

「断酒」は不要!1500万人「アルコール依存症予備軍」を救う「減酒療法」を我が身で確かめてみた報告記

 日本における「アルコール依存症」の患者数は、100万人以上と推定されている。このうち医療機関でしかるべき治療を受けている患者は5万人(率にして5%)にすぎないと言われるが、より深刻な問題は「予備軍」も含めた患者数が富士山の裾野のように、下に行くほどピラミッド型に増大していく点だ。

 事実、依存症の患者数とされる100万人に対して、「アルコール依存症の疑いがある飲酒常習者」「飲酒に起因する生活習慣病を指摘された飲酒者」などに該当する「アルコール依存症予備軍」の総数は、推計で1500万人にも達するとみられている。

 アルコール依存症患者に対する治療法については、これまで「断酒」が不可欠の前提とされてきた。ところが近年、進行を来した深刻な依存症患者は別として、そこまでには至っていないアルコール依存症予備軍には、従来の断酒を必要としない、新たな「減酒療法」の有効性が、治療現場で大きくクローズアップされているのだ。

 イメージとしては、医師と相談の上、日々の飲酒量を記録しながら、ストレスや無理のない形で、飲酒量を徐々に減らしていく、という治療法である。

 実はかく言う筆者も、コロナ禍が始まった2020年以降、いわゆる「家飲み」の機会が増えるにつれ、日々の飲酒量が無自覚的に増えていった。その結果、アルコール依存症というほどではないにしても、昨年あたりから、夕方になると「なんとなく落ち着かない」「全身にゾクゾク感がある」といった心身症状を自覚するようになったのだ。

 このままでは、ヤバイことになる――。そう感じた筆者は、かかりつけ医に相談して、虚心坦懐に解決策を尋ねてみた。内心では「断酒を言い渡されるだろうな」と思っていたのだが、そこで提案されたのが、思いもかけない「減酒療法」だったのである。

 はたせるかな、それまで毎晩、大きめのタンブラーで少なくとも5杯以上は飲んでいた焼酎の水割りを、半年以上をかけて4杯⇒3杯⇒2杯と無理なく減酒していった結果、不快極まる心身症状は見事に雲散霧消。今では夕方を迎えても「酒を飲みたい」との欲求は起こらず、週に1~2日の休肝日まで設けられる余裕が出てきたのだ。

 アルコール依存症は、悲惨な末路へと至る進行性の病である。依存症予備軍を自覚している読者諸氏には、ぜひとも救世主の「減酒療法」を試していただきたい。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」