エンタメ

テリー伊藤 対談 北嶋秀朗(2) クラブW杯で得たものは?

テリー ネルシーニョ監督はどうですか。
北嶋 凄くいい監督だと思います。勝つのに慣れることとか、勝つためのメンタリティをつけることとか、そういうことを凄く唱える人で、勝つことへのこだわりを教わりましたね。
テリー 柏は若手も多いじゃないですか。例えば五輪代表の酒井(宏樹)選手とはどんな話をするんですか。
北嶋 酒井はホントに才能に富んだ選手で、凄くいいやつなんですね。そのため謙虚にしすぎるというか、「自分なんかまだまだです」とよく言っているので、まだ殻を破れていないなと思って、どんどん自信を持て、自分をすげえと思っていいんだよって、よく話をしています。
テリー 優勝したことでクラブW杯にも出場しましたね。
北嶋 ええ。勝っていくことでどんどん責任が大きくなって、日本のチーム代表と見られてるというのも感じましたし、自分たちがいろんな歴史を変えられる立場にいることの喜びは凄く感じました。
テリー サントスのネイマールとかガンソと対決して、何か得るものはありましたか。
北嶋 個の力の重要さをあらためて感じましたね。組織では十分戦えていたし、勝つ可能性もある試合だったと思いますが、個のところでのちょっとした差でやられました。
テリー それは日本サッカー全体に言えることですか。
北嶋 そうですね。自分はFWでゴールを決めるポジションなんですが、自分にもチャンスがあったのに決めきれなかった。相手のFWはワンチャンスを決めてきた。そういう意味では、いろいろ考えさせられる試合でしたね。
テリー 北嶋選手自身は昨シーズン9得点でしたが、これはどう捉えてますか。
北嶋 ここ数年の中でいちばん多くゴールを獲れたので、凄くうれしいし、感触がつかめた1年でした。ただ、チームの調子が凄くよくて、引っ張られて成績が残せたような感じがします。
テリー J1に復帰した最初の頃、北嶋さんは出場のチャンスがなかなかなかったですね。
北嶋 そうですね。
テリー その時はどういう思いでした?
北嶋 まあ、悔しかったですが、そういう時もあるんで、全てを受け入れるようにしていました。しょうがないと思いつつ、絶対負けないという思いも持ちながらという感じです。
テリー お子さんが3人おられますね。奥さんと応援に来ると、パパが出てないわけじゃないですか。
北嶋 いやあ、子供は正直なんで、言っちゃうんですよね。家族席で観てるんですけど。
テリー あ、じゃあ他の選手の家族もいるんだ。
北嶋 いるんですよ。で、僕の代わりに出ている選手を代えろみたいなことを言ってたらしいんです(笑)。
テリー ハハハ、いいですねえ。
北嶋 うちの嫁さんが口を押さえて「やめなさい」みたいになって、ちょっと大変だったらしいです。試合後、電話がかかってきて、ご家族がいらっしゃる前でそう言ったから、その選手に謝っておいてみたいな。
テリー そんなこと、謝るのもねえ。
北嶋 いちおう言ったら、「そんなの当たり前だよ」って言ってくれて。
テリー 男の子ですよね。将来パパみたいになるんだって言ってないですか?
北嶋 言っていますね。特にいちばん上の子に「サッカー、どうするの?」と聞くと、まずバルセロナに行って、そのあとレイソルに入るみたいな。だから、レイソルのほうがでっかいクラブになっちゃってるんですよ(笑)
テリー ハハハ。才能はありそうですか?
北嶋 まあ、どうしても親の目で見ちゃうんで、あると思っちゃうんですけどね(笑)。

カテゴリー: エンタメ   パーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」