社会

ドクターが教える“早死にする仕事”“長生きする仕事”(4)長生きするにはお坊さんがオススメ?

20150423z

「医者の不養生」とは言うが、こうなると長生きする仕事は意外に少ないのか。常に体を鍛えるスポーツ選手はどうか。

プロ選手は調子が悪くても無理を重ねて我慢してしまうものです。これが普通の人なら茶碗も持てないような状態で草野球などしませんが、プロだと注射を打ってでもプレーしてしまう。これが体にいいわけない。本来、体はどこか悪いところが出たら、動かなくなって休むサインを出しているわけです。それを無理して使うと筋肉の故障だけでなく、心臓にも負担をかけてしまうことになる」

 ちなみに、休日ゴルファーも要注意だという。

「ゴルフは、あらかじめ日程を組み、メンバーをそろえて、早朝からスタートする。たとえ具合が悪くても一人だけできないとは言えない。無理を押してやるゴルフは体にいいわけない」

 残る救いは「自然に帰れ!」で、農業はどうだ?

農業従事者の方は農薬の怖さを身をもって知っているだけに、自分の食べる分は農薬を使わなかったり、農薬が使われているものは食べないので安全です。ただ、散布する時などに吸い込んだりすることはある」

 かくなるうえは、もはや出家するしかない!?

「もちろん托鉢僧や修行僧は別ですが、お坊さんはとにかく世襲制で安定した仕事です。他に宗教家は他人に自分の考えを説くブレない情熱を持っており、とにかくポジティブ。自殺する教祖は少ない」

 長生きするためには解脱するしかないのか? 最後に、総論を語っていただこう。

「特に注意したいのが教師、中間管理職、タクシー運転手、スポーツ選手、美食家‥‥。職業病は偏った生活を改めることで改善することができます。ただ長生きするような生活を続けると、えてしてその世界では成功できない可能性があります。成功を取るか長生きするか。職で成功するためには、ある程度無理はしないといけない」

 出世を取るか、健康で長生きを取るか、働く者の究極の2択なのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏