スポーツ

広島・黒田博樹「不屈の野球道」(12)いまでも変わらない“野球への真摯な姿勢”

20150430ff

 専修大学OBで、広島で黒田と一緒にプレーした、現三菱重工広島硬式野球部監督の町田公二郎氏は、96年11月に大学時代の黒田と対戦している。東都大学選抜と東都OBの現役プロの記念試合で、町田氏は黒田からレフト前ヒットを打った。

「ストレートには威力があった。でも当時の黒田はとにかく細かった。プロ入り後も後ろで守っていて、下半身が細いなという印象。ただ、腰回り、太腿、ふくらはぎなど、年々どっしりしていったよね。本人が努力した結果だと思う」(町田氏)

 広島時代に黒田とバッテリーを組んでいた西山秀二氏が、プロ入り後に黒田が取り組んだトレーニングを明かす。

「1年目は先発ローテーションとして6勝を挙げたが、2年目はわずか1勝止まり。学生野球とは異なり、プロ野球は長丁場だから、強靱な肉体を手に入れないと生き残れないと痛感したんだと思うよ。そこで、下半身を強化する体幹トレーニングをいち早く取り入れて、肉体改造にも励んだ」

 広島球場でナイターが終わったあとも1人黙々と体幹トレーニングやストレッチに取り組んでいたという。こうした地道な努力の積み重ねが、メンタル面に課題を残していた投手を日本球界を代表する投手へと成長させたのだ。

 メジャー移籍後も黒田の真摯な姿勢はまったくブレることがなかった。

 上宮高校当時、コーチ、監督として黒田を指導した、現近畿大学硬式野球部監督の田中秀昌氏が語る。

「ドジャーズ時代に黒田の自宅を訪ねましたが、『トロントの球場はマウンドが高いので、肘が下がらないように気をつける』とか『低めの対応がうまいので丁寧に』などと、チームごとに対戦するバッターの傾向や特徴をみずからメモしたバインダーを作っていた。常に持ち歩いていると言っていました。メジャーでも成功を収め、ハリソン・フォードやシャロン・ストーンが近所に暮らすビバリーヒルズの豪邸に住むようになっても、まったくおごるところがなく、高校生の頃よりも真剣に野球に向き合っていましたね」

 冒頭でも触れた専修大学の入学式で、黒田は新入生にこのようなエールを送っている。

「18年間のプロ野球生活を通じて感じることは、『成長するためには自分で考えるという覚悟が必要』ということです」

 西山氏は言う。

「常に目の前を走るライバルの背中を追い越そうと、自分自身に言い訳することなく、地道に前へと進み続けてきた。実は黒田の野球人生は『ウサギとカメ』のカメなんです」

 広島を24年ぶりの優勝に導くため、黒田の不屈の野球道は続く──。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
段ボール箱に「Ohtani」…メジャーリーグMVP発表前に「疑惑の写真」流出の「ダメだ、こりゃ!」
2
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
3
「反大谷翔平」の上原浩治に「直球質問」をぶつけたら返ってきた「絵文字」が…
4
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
5
沖縄・那覇「夜の観光産業」に「深刻異変」せんべろ居酒屋に駆逐されたホステスの嘆き