政治

橋下徹市長「あいりん特区」構想の勝算(3)疑問が残る「特区の効果」

 だがその一方で、あいりん地区が、歴史的に社会的弱者の受け皿となってきた側面も無視できないだろう。西成区の不動産業者は、厳しい実情を明かす。
「(あいりん地区は)相互扶助のええ街なんやけどなあ。昔は製造業が盛んで、大手の会社もぎょうさんあった。でも、そういう会社が移転してから、ほんま、みんなが貧乏している街になった。正直な話、若い女の人は歩いてへん。うちも賃貸住宅の斡旋をしてますが、家族連れが住まいを探しに来たことがない。そういうところです。平松前市長はモノ言わん政治家やったからな。橋下さんには頑張ってほしい。でも、生活保護の問題がある。この前も九州の人間が部屋を探しに来てたけど、大阪に縁もないのに西成に来て、生活保護を受けるためにこっちに引っ越してきたわけや。そんな人間も多いからね」
 いずれにせよ、長年の懸案だった「あいりん地区」を特区にすることで、さまざまな問題が一挙に解決できるかどうかは、疑問の残るところだろう。
 1998年に連合大阪の呼びかけに応じて、あいりん地区の研究報告を行った、大阪市立大学の福原宏幸教授(経済学)は橋下市長の「特区構想」に一定の理解を示す。
「確かに、地域社会を活性化することは必要。2003年には『西成差別』についての調査も行ったが、今も根強く、この地域が抱えるさまざまな社会問題は解決されていない。外部から新しい人を呼び込むことが解決になるかどうか、即断はできません。少ないながら、西成区に流入してくる若い人の中には、地方で貧困に陥り、安い住宅と仕事を求めて来る人が一定数いて、そういった受け皿は必要。また、減少しているとはいえ、ホームレス生活者も多く、こうした人たちへの支援のあり方も問われることになる。さらに、課税ゼロとしてもそれだけで若くて元気な子育て世帯があいりん地区とその周辺地域に移り住むとは考えにくい。実現のためには、同時に、彼らが求める住環境とコミュニティ作りの整備が必要でしょう」
 専門家も「あいりん特区構想」の難しさを指摘するのだ。
 

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」