芸能

永遠の70年代アイドルに会いたい!「浅野真弓(タイム・トラベラー)」30年ぶりに沈黙を破った柳ジョージ未亡人

20150924_1001kk

 72年に始まったNHKの少年ドラマシリーズは、SFファンタジーを中心に、多くの名作を生んだ。記念すべき第1作「タイム・トラベラー」のヒロインだった浅野真弓(58)が、実に30年ぶりにインタビューに応じてくれた。

 当初は本名の「島田淳子」でしたが、デビューした「タイム・トラベラー」に出た時は15歳です。当時の写真を見ると、人生でいちばん太っていたなと思います。原作は筒井康隆さんの有名な「時をかける少女」でしたが、第3次まであるオーディションで選ばれ、周りは大人ばかりの環境で15歳がよく頑張ったなと思います。

 あのドラマにはタイムスリップする場面が何度も登場します。CGなどない時代、私はよくつり上げられて、バックをクロマキー処理しての撮影が多かったですね。

 番組が始まってすぐに、ファンレターが1日に100通も届くようになりました。未来人のケン・ソゴルを演じていた木下清さんに「ガキっぽいな」と言われていた私に、どうしてそんなに手紙が届くのか不思議でしたね。

 ただ、好評を受けて作られた「続 タイム・トラベラー」(72年)では、ディレクターに「ダメだ、役者をやろうとするな」とひどく怒られました。どういう形に演じたらいいのか、すごく悩みましたね。

ーーー

 73年に「浅野真弓」に改名すると、休む間もないほどの売れっ子女優になった。主演ドラマも数多く作られたが、85年に引退。その前年にロックミュージシャンの柳ジョージと結婚したことで活動に幕を引いた。

ーーー

 失礼ながら、夫のことはまったく知らなかったんです。ただ夫は私のドラマとか見ていたらしく、それで中野サンプラザのコンサートに招待され、そこから結婚に進んでいきました。

 つきあっている当時、夫は志村けんさんと毎晩のように飲んでいて、私もそこに加わったことがあります。2人ともベロベロになるまで、ずっと飲んでいましたよ。

 夫はシャイな人ですから、ミュージシャンとの交流は持たないし、誰かの話をすることもほとんどありません。そんな人が唯一、語ってくれたのが、ステージ前に突然、高倉健さんがいらしたこと。大きなドンペリの瓶を持って「高倉です、ずっとファンです」と言ってくれたと、いつも誇りにしていました。

ーーー

 柳は11年10月10日、腎不全により63年の生涯を終える。浅野は死を覚悟している夫を支え、最後の日々を献身的に支えた。

ーーー

 亡くなる1週間前、私にプロポーズの時と同じ言葉を言ったんです。病室で意識ももうろうとしているのに、私の息子に、私のほうを指さして「あの子、かわいい」って。

 私は「ダーリン、どうしたの?」って聞きましたが、それが最後の言葉でした。

 夫の遺言は「キミを残して逝ってしまうが、死にざまはかっこよくさせてくれ」というものでした。

 私は祭壇をギターの形にして、たくさんのお花を並べました。女優の頃は死体の役も犯人の役も、喪主の役もたくさんやってきたのに、いざ夫の死と向き合うと声が出ず、喪主の挨拶も息子に代わってもらったくらいです。

 今年の10月10日、また命日がやってきます。私の使命は、柳ジョージが残したすばらしい音楽を、また多くの人に聴いてもらうことなんです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」