社会

橋下徹 “国政野望ギラギラ”の大阪W選に密着「ギリギリまで粘れば橋下待望論が…」

20151126q

 橋下氏が国政に打って出るとすれば、最も近い時期の国政選挙は、来年7月の参議院議員選挙である。しかし、橋下氏には「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)で共演し、同じ弁護士から政治家に転身した丸山和也参議院議員へのライバル心があると言われる。政治評論家・浅川博忠氏が指摘する。

「橋下さんからしたら丸山さんの上を行きたい。だから衆議院でしょう。今回の選挙で2勝すれば中央政界で橋下さんの権威はかなり上がります。タレント議員となっている丸山氏よりはるかに大きな存在として中央政界に参入することが考えられるでしょう」

 来年7月は政治状況しだいで、安倍晋三総理(61)が衆参W選挙に踏み切る可能性がある。

「大差の2勝なら、確実に衆参W選挙に出馬するでしょう」(前出・浅川氏)

 この時に「おおさか維新の会」代表として出馬すると見られているようだ。

「参議院では政党代表としてのハクがつかないこともありますが、発言の影響力一つにしても、衆議院と参議院では大きな差があります」(政治部記者)

 これまでの迷走に加え、引退宣言を撤回すれば、批判は免れない。多くのリスクを背負ってまで中央政界に執着するその先には、橋下氏の「ギラギラした野望」も見え隠れするという。

「橋下さんは安倍さんと政策的な考え方が合致しているんです。集団的自衛権と引き換えの軽減税率容認など、このところ自民党は公明党に振り回されている。総理は、維新が連立を組めるほど大きくなれば公明党を牽制できる存在になると考えている。そして、自民・公明・維新で参議院でも3分の2を占めることができれば念願の憲法改正も実現できます。安倍さんにとって、橋下さんの存在は非常に大きいでしょう」(前出・浅川氏)

 党としては、W選では橋下氏と対立する安倍自民。しかし、総理本人と橋下氏とは6月に3時間も会談を行うほどの昵懇の間柄である。橋下氏は演説でも、総理の政治家としての素質をほめたたえるほどだ。

「今回は来年7月の選挙前に、自分の大阪での求心力を知る絶好の機会です。一生懸命なのは追い込まれている証拠でもあります。せっかく自分の育てた党が、生きるか死ぬかの大一番ですからね」(全国紙記者)

 永田町では橋下氏のこんな皮算用も噂されているという。

「来年7月の直前、ギリギリまで決断を粘れば、マスコミは橋下氏を取り上げる。こうして『橋下待望論』を沸かせることも、頭のいい彼は織り込み済みだ」(官邸関係者)

 常に世間を振り回してきた「橋下劇場」は、どこまで続くのか。400年の時を経て、再び燃え上がる「大阪冬の陣」から目が離せない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」