スポーツ

スタン・ハンセン 来日緊急インタビュー!“シニア世代への熱血エール”「天龍との戦いにはリアルな反応が起きていた」

20151203s

 常に全日本のトップレスラーとして君臨し続けたハンセンにとって、印象深い日本人レスラーは他にも少なくない。「四天王プロレス」を確立したのちの全日本、プロレスリング・ノアのエースとして活躍した三沢光晴からは、精神的な強さを感じていた。

「(09年6月に)三沢が逝ってしまったのは、非常に残念だ。とても危険度の高い、恐ろしい技を食らっても立ち上がって、向かっていこうという姿勢があったから、そうなってしまった。だが、それがプロレスなのだ。プロレスとは、そういうものなのだ」

 常にトップにこだわり続けたハンセンは、三沢にトップのポジションを譲るつもりはなかった。何度も叩き潰すが、それでも三沢ははい上がり、92年8月の三冠王者戦でついにシングルでハンセンから初勝利を奪った。三沢とは、その後も激闘を続けたライバルでもあった。過去の死闘の裏側をハンセン自身が初めて明かした。

「お客さんが気づいていたかはわからないが、三沢のエルボーは、耳の後ろあたりに入れてくる。そこをわざと狙ってきた。耳の後ろは、非常に危ない個所なのだ。そういう急所に入れられたりしたら、当然、やり返さなきゃいけない。それがリングの常識だ」

 今回の来日でハンセンは、現役時代に数々の激闘を演じた天龍源一郎の引退セレモニーにも参加した。ハンセンにとって天龍は日本人の対戦相手としてベストであり、激しくやり合ったが、心からリスペクトしている存在だった。

「天龍とは、若手時代にアメリカで一緒の車で会場へ行ったことから始まって、控え室まで追っかけ合って大喧嘩したり、実質的な最後の対戦相手だったりと、不思議な縁を感じずにはいられない。タッグを組んだこともあった。通常は、試合前に作戦の打ち合わせをするものなのだ。『向こうが、これできたらどうする?』とか。だが、私たちの場合、試合前の作戦など無意味だった。なぜなら、私も天龍も自分が何をしでかすか、まったく予測不可能だから。だからリアルなアクションが起きる。それに対して、リアルな反応が返ってくる。もう、それだけだ。自分たちはそういうスタイルでやっていた」

 プロレス人生を完全燃焼し、引退後も最高の日々を送っていると語るハンセンが、最後にこんなメッセージを送ってくれた。

「引退して15年という歳月がたっても、ファンが自分のことを覚えていてくれるのはとても光栄なことだ。本には、引退後の人生で経験したこと、引退した今だから落ち着いて話せることを書き連ねた。私の考え方がベストだとは言わないが、希望を持つ後押しになるような言葉を一つでも感じていただけたら幸いだ」

 ハンセンのロングホーンは、今でもファンの胸にこだまする。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」