スポーツ

ミスター・ダービー“橋口弘次郎”調教師が引退直前激白!(1)ダービー挑戦はライフワーク

20160225aa

「ミスター・ダービー」がこの2月末、定年を迎える。地方競馬の見習いジョッキーとしてホースマンの仲間入りを果たし、その後、中央競馬の厩務員からトレーナーに転身。通算1000勝を超える名伯楽は「悔いはまったくありません」とほほえみながら、激動の競馬人生を振り返った。

「(14年にワンアンドオンリーで)ダービーを勝たせてもらっていなければ、『一つだけ悔いがあります』と話していたかもしれませんね。私がダービーに執念を燃やしてきたことを知ってて、つい、そう呼んでくださったのかな」

 人呼んで、「ミスター・ダービー」──。15年の日本ダービーの馬場入りでは「ミスター・ダービーが送り出す最後の管理馬、ダノンメジャー」という紹介アナウンスが場内に流れたものだった。

 82年の厩舎開業から21頭を送り出し続けた橋口弘次郎調教師(70)は、その間に2着馬が4頭。96年ダンスインザダーク(勝ち馬はフサイチコンコルド)、04年ハーツクライ(キングカメハメハ)、09年リーチザクラウン(ロジユニヴァース)、10年ローズキングダム(エイシンフラッシュ)だった。

「悔しかったのはダンスインザダークだけです。あの時はどんな勝ち方をするか、それだけを考えていた。あとは、うれしい2着でしたね」

 そう振り返る舞台裏や悲願のダービー制覇については、JRA馬事文化賞を受賞した石田敏徳氏の最新著書「名馬の理(ことわり)調教師・橋口弘次郎、1000勝の軌跡」(徳間書店)で詳しくつづられているが、あらためてダービー挑戦を「ライフワーク」と称した思いの丈を聞いてみると──。

「(管理馬の)セントシーザーがニュージーランドトロフィー4歳Sで4着だった85年、当時はその翌日がダービーだったので、知人宅で1泊して初めて観戦に行きました。朝から雰囲気が違い、関係者も皆、誇らしげで、その華やかさに驚きましたね。やっぱり、日本競馬の祭典はダービーなんだなと思いました。牧場で子馬が生まれると、オトコ馬なら『(将来の)ダービー馬が生まれたぞ』と言って喜ぶけど、『ジャパンカップ馬が生まれた』とは言わんもんね(笑)。『次からは出走権利さえ取れば、馬主さんを説得してダービーに出すぞ!』と決めました」

 ダービー初挑戦は開業8年目、90年のツルマルミマタオーだった。馬主は同郷の鶴田任男氏(故人)で、馬名の「三股(ミマタ)」は宮崎県にある2人の出身地だ。アイネスフウジンが中野栄治を背に華麗な逃げ切りを決め、あの有名な「ナカノコール」が起きた年でもあった。

「入場者数は19万人を超えて、私の田舎の(宮崎県の)都城盆地に住む、赤ちゃんからお年寄りまで、全ての人が集まったようなもの。そこに(競走馬の生産を兼ねた農家を営んでいた)私の父親を鶴田さんが連れて来てくれてね、少しは親孝行できたかなと。できれば(父親が亡くなる前に)勝つところを見せられたらよかったんだけど」

 出走22頭中10番人気のツルマルミマタオーと田島信行のコンビは、後方から35秒4という最速の上がりを繰り出し、3着のホワイトストーンにクビ差4着にまで迫った。

 翌年はツルマルモチオー(馬名の母智丘(モチオ)は宮崎県都城市の桜の名所)で再挑戦。

「(オーナーの)鶴田さんに『距離はちょっと長いかもしれないけど、いくぞ!』と言ったのがモチオーでした。3月に中山の(芝)1200メートルの菜の花Sを勝ったんですよ。(賞金はクリアしたものの)その短距離馬をダービーに使うんだからね。もちろん、どこかいいところないかなと探して、母の父がシーホーク(春の天皇賞馬やダービー馬を輩出)だった。でも、今だったら怒られるかな。他の馬主さんだったら、そんな無謀な!と(爆笑)」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」