スポーツ

「ミスター・長嶋茂雄」を育んだ佐倉ものがたり(7)学生時代のヤンチャ伝説

20161208k3rd

 長嶋の佐倉中学、佐倉一高(現・佐倉高校)時代にはヤンチャ伝説が残されている。自らケンカを売ることはなかったが、売られたケンカは買う主義だった。

 臼井駅から佐倉駅へ、電車通学を始めた佐倉中学の入学式のときだった。佐倉駅を出たとたん、足を思いきり踏みつけられた。

「痛いじゃないか!」

 長嶋が抗議すると、足を踏みつけた中学生は鼻で笑った。

「ボヤボヤしてるからだ。どけ!」

 “チビ”という綽名(あだな)があるほど体が小さかったせいでナメられたのである。

「あやまれよ、人の足を踏みつけて」

 頭に血がのぼった長嶋は、その中学生にむしゃぶりついていった。偶然、中学の先生が通りかかり、大事に至らなかったが、この一件で“チビ”という長嶋の綽名が全校に知れ渡ることになる。

 高校時代には、こんなことがあった。小林が長嶋と隠れて煙草を吸っているときである。兄の武彦が忽然と現れた。武彦はなぜかいつも長靴を履いており、足音が聞こえなかったのである。

 2人は慌てて火をもみ消し、煙をのみ込んだ。すると、しばらくして茂雄の鼻孔から、そろりと白い煙が出てきた。小林は直立不動のまま、必死に笑いをこらえた。2人が大目玉を食らい、説教されたのはいうまでもない。

 その頃の武彦は“特攻帰りの武ちゃん”と呼ばれ、子供たちから一目置かれる存在だった。

 武彦は太平洋戦争が始まると、「お国の役に立ちたい」と、少年航空兵を志願。栃木県壬生の航空隊に入隊。飛行訓練を積んでいるとき、終戦になり、「お国の役に立ちたかった」と、臼井に帰ってきた。持ち前の向こう意気の強さに、“特攻帰り”の凄味が加わり、ただならぬ雰囲気を漂わせていたのである。

 茂雄のヤンチャ伝説はまだある。仲間が京成電車の中でトラブルに巻き込まれ、チンピラ2人組が殴り込みにきたことがあった。長嶋家の斜向かいにあるくず餅屋に茂雄と小林がたむろしているときだった。

「顔を貸せ!」

 凄まれ、小林は負けじと板きれを手にし、表に出た。相手が刃物をちらつかせていたからにほかならない。

 両方が睨み合った末、1対1で片を付けることになった。

 そのとき、

「よし、おれがやろう」

 と一歩前に出たのが、茂雄だった。その頃、身長は180センチ近くになっており、紺色のウインドブレーカーがよく似合った。綽名は“チビ”から“大将”に変わっていた。

 いざ1対1の対決となったとき、遠巻きにした誰かが武彦の名前を出した。そのとたん、2人組は塩をかけられたナメクジのようになった。

「きょうだけは、かんべんしてやっぺ」

 チンピラがしっぽを巻いて逃げ出すほど、“特攻帰りの武ちゃん”の名前は近郷近在に鳴り響いていたのである。

松下茂典(ノンフィクションライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」