芸能

小遊三・たい平らが明かす「笑点」50年!ここだけの噺!(1)歌丸師匠の出演は必死の覚悟だった

20160526y1st

 半世紀続く国民的番組の裏には、画面に映らなかったさまざまなドラマが存在した!!

 番組内で軽妙な罵り合いを繰り返した三遊亭小遊三と桂才賀、そして最年少の林家たい平──新旧大喜利メンバー3人が明かす、知られざる「笑点」。ここだけの噺を木戸銭も取らず、徹底的に語り尽くした!

 1966年5月15日の放送開始から50年、ついに本日の生放送で、桂歌丸(79)が番組を卒業する。公式発表の前に大喜利メンバーを集め、

「とにかく体が大変だから、何かあって番組に迷惑をかけてはいけないので、卒業を決意したんだ」

 と伝えた歌丸。前身番組「金曜夜席」から唯一出演を続けてきた“ミスター笑点”だが、出演は命がけだったという。

 大喜利メンバーである林家たい平(51)が、壮絶な舞台裏を明かす。

「最近は小さい酸素ボンベをご自分でカラカラ引いて収録にいらっしゃるんです。高座に上がる前は、だいたい酸素を吸入されていました。まずい答えでも、歌丸師匠に笑いに変えていただいたことは多かった。本当に師匠の名司会に助けられていたんです。だから卒業と聞かされた時は、つっかえ棒を急に外されたようなショックを受けましたね」

「大喜利」で、歌丸の近くに座っていた三遊亭小遊三(69)はこう漏らした。

「実際、相当つらそうでしたから。『笑点』ほどの番組を自分の責任で回す、っていうのは、負担もすごいものがある。あのお年になって落語もやって、『笑点』もやって、というのは難しいでしょうし。師匠が悩んで決めたことなんで僕らは受け入れるだけですよ」

 今でこそ誰もが認める国民的番組「笑点」。だが、産声を上げた当初は、少し趣が違っていたという。まだ観る側だった小遊三が振り返る。

「当初は、“時の人”立川談志師匠をはじめ落語界の新しい人たちが出る、新鮮な若者向けの番組でした。僕も学生の頃はよく観ていて、出演者が若いもんだから親しみを感じていましたね」(前出・小遊三)

 その故・談志に、人気者の故・五代目三遊亭圓楽、まだ二つ目だった桂歌丸、林家こん平(73)、故・柳亭小痴楽(のちの春風亭梅橋)、故・三遊亭小圓遊が加わり、番組はスタート。しかし、視聴者をなかなか獲得できなかったのだ。その原因について、歌丸師匠は自著「座布団一枚!」(2010年・小学館)で次のように分析している。

〈始まった当初の『笑点』は、もちろん談志さんが前面に出ていました。談志さんはブラックユーモアを大変好む人でしょう。(中略)今ならともかく40年以上前でしょう。ブラックユーモアがきつすぎたんだと思います〉

 番組が“ハネた”のは1970年代に入ってからのこと。70年に三代目司会者としててんぷくトリオの故・三波伸介を迎え、一気に人気番組の座へと駆け上がる。74年には、歴代の最高視聴率40.5%を記録。三波は「笑点」の“象徴”となった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」