芸能

天才テリー伊藤対談「山本晋也」(3)赤塚先生は予測を超えた変な人だよ

20160623o

テリー その後、カントクは赤塚不二夫さんが企画・原案・脚本を手がけたギャグ映画「下落合焼とりムービー」(79年)を撮るじゃないですか。これは、どういう経緯だったんですか?

山本 赤塚先生と知り合ったのは、1978年に映画を撮った時、「ポスターイラストを赤塚さんに描いてもらおう」って頼みに行ったのがきっかけ。

テリー あ、それまで面識はなかったんですか?

山本 もちろん。これがバカバカしい映画でさ、昔「演歌チャンチャカチャン」って歌がはやったでしょう? あれをポルノにしたらおもしろいんじゃないかって、演歌を全部春歌に変えてやったわけよ。「3日遅れのおソソを乗せて~♪」とかね(笑)。

テリー アハハハハ!

山本 当時から赤塚先生が変わった人だという噂は聞いていたし、「こんなくだらない映画なんだから、ぜひ先生にポスターをお願いしよう」と、紀伊國屋書店でサイン会をやってるところを出待ちして、声をかけたわけ。

テリー え、アポなしで?

山本 そうなんですよ。そしたら「キミの映画は知ってるよ!」って、快く引き受けてくれて。だけどあとから聞いた話だと、僕が喫茶店で大きな声でポルノ映画の話をするもんだから、恥ずかしくって早く帰らせるために話を切り上げたらしいんだけどね(笑)。

テリー そこから、赤塚さんとつきあうことに?

山本 当時、赤塚先生には「面白グループ」という遊び仲間がいたんですね。最初は滝大作さん、高平哲郎さん、山下洋輔さん、坂田明さん、内藤陳さんとかがいて、のちにまったく無名だったタモリさんや所ジョージさん、それからTHE ALFEEの坂崎幸之助さんなんかが加わっていく。そこへ僕も、自分の映画の常連だったたこちゃん(たこ八郎)や柄本明を連れて、飲みに行くようになって。

テリー 僕も、たこさんから、話をよく聞かせてもらって、「俺も仲間に入りたいなぁ」って、いつも羨ましく思ってましたよ。

山本 ああ、そうだったんだ(笑)。それで、ある日の深夜3時ぐらいに、面白グループと飲んでいた赤塚先生から突然電話がかかってきたんですよ。「今、映画を作ることになったんだけど、撮るのはカントクに決まっちゃったの」って(笑)。

テリー ワハハハ、すごい話だ。ところで、カントクから見て、赤塚さんというのはどんな人でしたか?

山本 とにかく僕たちの予測を超えた変な人でしたね。例えば「明日、餃子パーティをやるから来ない?」って言われて、次の日に先生の事務所に向かったら、赤塚先生が道路に布団を敷いて寝てるんです。

テリー 何ですか、それ?

山本 いや、僕もわからないから聞きましたよ。そしたら、「これ、おもしろい?」って、それだけ(笑)。もう一事が万事、そんな調子でね。映画も、ものすごくお好きで、仕事場には映画のVHSがズラ~ッと並んでて、話しだすとまあ、細かいし、うるさい(笑)。

テリー カントク、こりゃ赤塚さんの話だけで本が1冊書けそうですね。

山本 そうだな、いつか書きたいね。よく覚えてるのは、「先生、よく『これでいいのだ』っておっしゃってますけど、何でもかんでもに使っちゃ変じゃないですか?」って言ったら、「あれは、高いハードルを越えた時に初めて使う言葉なんだよ」って。

テリー 悩み苦しまないとその境地まで行けない、ということですね。深いな。

山本 そう。だから僕は、死ぬまで「これでいいのだ」って言うことはないんじゃないかな。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!