エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった③ 西本聖 「エース」の座を争った江川卓との9年間(3)

18勝で西本が「沢村賞」獲得

81年は江川、西本の活躍で優勝したと言っても過言ではなかった。江川20勝。西本18勝。江川が勝って、翌日も西本で勝つ。西本が勝って、また江川で勝つという連勝街道をチームは邁進した。

 その年、僕は2試合連続で先発したゲームもあったんです。序盤戦で相手打線につかまり、当時の投手コーチだった中村稔さんがマウンドに来て、「代われ」って言われたんです。「嫌です」って答えたら、「いや、代われ」「嫌です」。そしたら、中村さんが「代わったら、また明日先発させてやるから。どうする?」って聞いてきて。このまま投げていても勝てない。それだったら、明日投げたほうがいいかなって。それで交代したんです。そしたら、翌日完封できた。勝ち星で江川さんに置いていかれないぞ、負けるもんかって、必死でしたね。

 その年の日本シリーズです。第1戦、江川さんが先発してチームは負けました。はしゃいだり、顔に出したりはしませんでしたが、心の中では、江川さんが負けたことを喜んでいた。僕の中で、「よし、打たれろ」というのがありましたから。

 そして、翌第2戦に僕が行った。チャンスですよ。

 ジャイアンツファンには「江川で勝てなかった。第2戦、西本で勝てるのか?」というのがあったと思います。「V9」でとぎれた73年以来、その81年まで日本一がなかったわけです。期する思いがあったファンの中には、ペナントで20勝した江川さんが第1戦でチームに勝利をもたらすことを見込んでいたと思う。ところが負けてしまったから、格下の西本ではどうなのかという空気になったと思います。だからこそ、自分が勝つことで存在感を出せると思っていました。そして実際に、完投勝利でシリーズの流れを引き戻したんです。

 その81年オフ、20勝の江川が最多勝、最優秀防御率、最高勝率、最多奪三振、MVP、最優秀投手、ベストナインと投手タイトルを独占した。しかし、最後に残った唯一のタイトル「沢村賞」に選ばれたのは西本だった。同賞の落選は、江川が西本を本気でライバル視する契機にもなったようだ。

 第一報を聞いたのは、確か多摩川グラウンドで練習していた時だったと思います。率直に「江川さんじゃないの? 冗談だろ?」って。江川さんに勝ったという喜びすらなかった。そこからはもう、僕に対する批判が巻き起こりましたからね。「何で20勝の江川じゃなくて、18勝の西本が獲ったんだ?」って。チーム内からさえも、「おかしい」って声があったほどです。何も裏で手を回したことなんて絶対にないし、投票の権利を持っている人たちが選んだだけなのに‥‥。何だか、僕が悪者になったような時期がありました。あの当時はスポーツ新聞の一面がジャイアンツでないと売れない時代でしたから、全て一面、僕が悪者のような形で新聞に叩かれたわけです。「何で僕がそこまで言われなきゃいけないの?」とすごく心を痛めました。一方で、それはしかたのないこととも思った。それを見返すためってつもりはないけれど、さっきも言ったように認めてもらうには勝つしかないんですよ。

 翌82年、沢村賞は選考基準が作成され、記者投票から元プロ野球投手による「選考委員会」によって選出されるようになった。2人のライバル関係が球界の歴史を変えたと言っていい。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」