芸能

「法律で規制できないのか」EXILE映画の“舞台挨拶商法”に中高生の保護者が悲鳴

20160716exile

 週刊文春の報道で内部のブラックな体質が取り沙汰されているEXILE軍団。所属事務所のLDHはジャニーズ事務所やAKBグループを超える莫大な収入が囁かれているが、「この商法なら当然そうなる」と、メディア関係者もあきれ顔だ。

「ここ最近の三代目J Soul Brothers推しも凄まじかったようですが、彼らの人気に乗じた映画のサントラ『HiGH&LOW ORIGINAL BEST ALBUM』も大ヒット。トータルで約88分しかないのに(CD1枚で約78分収録できる)、無理やり2枚組にして値段も高めに設定。しかも三代目JSBはグループとしては1曲しか歌ってないにもかかわらず、彼らのファンがこぞって購入し、言わずもがなこれもボロ儲け。そして今度は映画『HiGH&LOW THE MOVIE』が7月15日に公開されましたが、実はこの“舞台挨拶商法”に中高生ファンの保護者たちが悲鳴を上げているんです」(映画ライター)

 邦画の場合、観客動員ランキングを上げるために、公開初週の土日は必ずといっていいほど出演俳優らの舞台挨拶が行われる。今回もEXILE軍団が登壇するのだが‥‥。

「週末は3連休ということもありますが、なんと全国47都道府県で200回の舞台挨拶ツアー。しかし、その時になってみないと誰が登壇するかはわからないため、一部のシネコンも困惑しているようです。たとえば三代目JSBのファンが高価な特別チケットを購入して行っても、まったくファンではない別グループのメンバーが来る可能性も高い。ですから、がんちゃん(三代目JSBの岩田剛典)ら人気メンバーに会うためにいくつもの会場の高額チケットを親にネダる中高生も続出しているそうです。ある保護者は『EXILEにいくら払ったらいいのか。買わないと娘はスネるし、法律で規制はできないものか』と憤っていました」(週刊誌記者)

 舞台挨拶以外にも舞台挨拶のライブビューイング、さらにファンクラブ限定とはいえ、彼らのコンサートツアーのチケットを予約すると1万2000円という高額チケット代の中に代金が含まれる形で映画鑑賞券まで付いてくるという“前代未聞”の商法を展開している。その容赦ない動員ランキング工作に、真っ当な映画ファンからは「エグッ!ザイル」など非難轟々だが、もはや手のつけられない状況だ。

 とにかく、バイトもできない、お小遣いも少ない中高生にもファンが多いことをもう少し考慮してあげてもいいと思うのだが‥‥。

(藤田まさし)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断