社会

夏場に危険な脳梗塞、予防には「手作り水ゼリー」が最適!

20160722nousocchu

 暑さは様々な症状を引き起こす。その原因の多くは脱水症状。なんと、寒い冬の病気だと思われている脳梗塞も夏に多発する。原因は脱水症状であり、その予防には「水ゼリー」がいいという。

 日本人の死因ワースト3のひとつに挙げられている脳梗塞(脳卒中、脳血管障害のひとつ)だが、国立循環器病研究センターの調査で、冬だけでなく夏に多発することがわかった。脳神経に詳しい医療ジャーナリストの田中恵子氏が解説する。

「冬の脳卒中はくも膜下出血が多いのですが、夏は脳梗塞が増加します。原因は暑さ。汗をかくことで体内の水分が不足する。すると血液が濃くなり、脳血管が詰まりやすくなる。脱水症状からくるものです」

 そしてもうひとつ、エアコンも原因なのだという。エアコンが効いている部屋にいると体の表面温度が下がりすぎ、体内の水分が飛んでしまうのだ。

「喉が渇いていなくても、夏場は特にこまめな水分補給が必要なのです」(前出・田中氏)

 成人が1日に必要な水分量は、体重1キログラムにつき50ミリリットルと言われている。厚生労働省によると、食事や体内の代謝で約1.3リットルは補給できるというから、体重60キロの場合、必要な水分の補給量は1.7リットル。夏場はもう少し必要になる。しかし、なかなか2リットル近くの水分補給は難しいかも。

 では、どうするか。そこで「水ゼリー」である。しかもダイエット効果もあるというものだ。フードコンサルタントで栄養士の小林久美子氏が、簡単にできる作り方を教えてくれた。

「水とゼラチンで作るのですが、ゼラチンの代わりにアガー(海藻の抽出物などをベースとした凝固剤)がオススメ。ともかく美味しくできます。用意するのは水400ccとアガー小さじ2杯。鍋にアガーを入れ、水を注いでよくかき混ぜる。中火でかき混ぜながら、沸騰後に火を止め、容器に流し込む。これを冷蔵庫で冷やしてできあがりです」

 アガーは大手スーパーやネット上で買える。食べる時に黒蜜やメープルシロップ、あるいは上等の味醂をかけると、上品なスイーツにも化ける。ぜひ、お試しあれ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」