エンタメ

映画・小説化で盛り上がる!「国士舘高校・大学」ハチャメチャ最強伝説!(3)天ぷらうどんを投げつけた

20160908t3rd

 まさに「ビーバップ──」を地でいく過激さで、

「有名な伝説のOBもいます。鉄ゲタを履いて肩から『打倒!朝鮮高校』というタスキをかけて池袋を練り歩いたS先輩は、逮捕されて護送中に手錠をちぎった。同期のFは人並み外れた動体視力の持ち主で、パンチを紙一重で見切ってカウンターでKO。一度もケンカに負けたことがありませんでした。真っ白な学ランでバイクを操り、史上最強と言われた暴走族を創設したYは伝説の人ですし、工業科にいたアマレス特待選手のNはディスコで地回りの愚連隊たちと大乱闘。相手を2階から投げ飛ばして機動隊に制圧されました」

 店はその騒ぎが原因で潰れてしまったという。

 そして出身者の就職先はいろいろあるが、

「任侠関係や右翼団体も少なくなかったですが、マル暴の刑事も多いですね。『追うも逃げるも国士舘』というジョークがありましたっけ(笑)」

 国士舘のお膝元である東京・世田谷で飲食店を経営するOBによれば、

「私の同期にはヤクザにケンカを売って車でさらわれたものの、1人で数人のヤクザ相手に大乱闘した男がいました。結果、その根性を買われて、ある組事務所からスカウトされました」

 ちなみに、戦後の愚連隊として知られる安藤昇氏率いる「安藤組」で「ステゴロ最強」の異名を持つ花形敬氏も国士舘(旧制中学)の出身。芸能界からはOBの桜金造(59)が、こんな武勇伝を打ち明けてくれた。

「大学1年の時、学食で天ぷらうどんを食べながら履修届を書いていたら先輩がやって来て、『お前、何今頃書いてんだ!』と言うので、頭にきて天ぷらうどんを投げつけて、トレーで頭をブン殴ったんです。すると『お前、何やってるかわかってるんだろうな』と言われ、またカチンときてボコボコに殴る。それでもまた『お前、何やってるかわかってんだろうな』と亡霊のように迫ってくるんです。家に帰ってもそのシーンを思い出し、怖くなって1カ月で辞めてしまいました。でも辞める際に、先生から『試験だけでも受けに来い。卒業させてやるから!』と毛筆の手紙をいただいて‥‥。今考えても情がある学校だったなぁと思います」

 再び高瀬監督に「そんな緊張の連続で、中退することは考えなかったのか」と聞くと、

「いやいや、入学当初は毎日、思っていました(笑)。でも先生から『ここで逃げたらこの先、何かあるたび逃げ道を探す人生になるぞ』『だが、今を耐えたら、何があっても乗り越えられるようになる。頑張ってみろ』と。で、とりあえずふんばって、気がつけば大学まで7年間過ごすことに」

 卒業後に、当時のケンカ相手と街で遭遇することもあったという高瀬監督だが、

「いつだったか、京王線沿線で番を張っていた朝高OBが『お前が士舘じゃなくて、俺が在日じゃなかったら友達になれたかもな』と。『じゃあ、軽く飲みに行くか』と言うと、『お前とは行けない。周りの目があるから』。相手のことは認めつつも、何があっても迎合はできない──。そんな彼らの立場に、逆に同情したこともあります」

 お互いが「最強高校」だというプライドをかけ、激突した国士舘と朝鮮高校。そんな映画に若い女性ファンが集まる──。目的すら見いだせない者が多い現代の若者たちにとって、破天荒ではあるが、当時の国士舘生のやり場のないエネルギーはまぶしく映るのかもしれない。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」