スポーツ

天才テリー伊藤対談「天龍源一郎」(4)昔のレスラーって怪物みたいだった

20160922s

テリー 昨年、ついに引退されたわけですけれど、あらためてプロレス人生を振り返ってみて、いかがですか?

天龍 ひと言で言えば、「お腹いっぱいやらせてもらった」ですね。昨年11月に引退興行をやったんですけど、娘が「両国国技館でやろう」って言いだして、それを聞いた俺は「両国なんて1万人も入るんだぞ、そんな金がどこにあるんだ!」と(笑)。

テリー ハハハ、天龍さんのほうがビビりましたか!

天龍 そうなんです。でも、女房と娘に押し切られて。蓋を開けたら前売り券が1カ月前に完売して、試合内容も評判よくてね。そういう場を最後に用意してもらったので、「たとえ明日起きてこなくても、天龍源一郎は何も悔いはないから、盛大にパーッとやってくれればいい」という気分になりましたね。

テリー もういつ死んでもいい、と。

天龍 そうです。だから今では、女房や娘に頭が上がらない(笑)。

テリー ただ、天龍さんも引退されて、カリスマ性のあるレスラーが少なくなりましたね。

天龍 俺たちは「プロレスラーとはかくあるべし」というイメージを背負って戦っていたところがありますけど、今はプロレスラーのほうがファンに迎合しちゃっているようなところもありますから。

テリー エンターテインメントですから、しかたがない部分もありますけどね。

天龍 でも、みんな同じことをやっていたら特異性はないわけで。他では観られないことをやっているから、みんなが金を払って観に来てくれるということを、もう少し意識したほうがいいとは思いますね。冗談でよく言うんですけれど、「今のプロレスよりシルク・ドゥ・ソレイユのほうがすごいよ」って思う時がありますから。もっと、「すごいヤツらがすごいものを見せてる」という感じにならないとね。

テリー 昔のプロレスラーって、怪物みたいなイメージでしたものね。

天龍 昔なら「ニワトリを8羽食った」とか、「バケツにビールを入れて飲んだ」みたいな話がゴロゴロしてましたよ。

テリー あった、あったッ(笑)。バスをロープで引っ張ったり、みたいな話。

天龍 プロレスというのは、そういうヤツらが戦っているんだ、ということをもっと打ち出して、ファンに夢を見させてほしいですね。

テリー 確かに。

天龍 蒸し返しますけど、レスラーがコンビニでちまちま買い物していたら、ガッカリしませんか? 見たファンは「えっ、あんな試合してるのにカップ麺買うの?」って興醒めしますよ。エロ本だって立ち読みして帰るんじゃなくて、まとめて10冊くらい買って帰れよ、と。

テリー アハハハ! そういうアピールは大事ですよね。しかし、そんなに大切にしていたプロレスから離れた今、何か新しい目標はあるんでしょうか?

天龍 何もないですね。偉そうな言い方かもしれませんが、「その日を一生懸命生きていれば、明日は必ず来る」という、そんな確信みたいなものがあるんですよね。

テリー すばらしいです。しかし今日はたくさん話してくれましたけど、全然聞き取れましたね。

天龍 あ、そうですか。それ言われちゃうと商売上がったりなので、ところどころに「何言ってるか、わかんない」って書いておいてください(笑)。

◆テリーからひと言

 前の対談の際にはあんまり話されなかったので、今回はビックリしたなァ。きっと当時はプロレスラー・天龍を背負っていたんだね。あと、滑舌が改善されているのが心配かも(笑)。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
2
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
3
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
4
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
5
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード