最近、何となく体がだるい。寝起きがスッキリしない‥‥。そんな体の不調を感じることはないだろうか?
ほかにも酒を飲むと顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛を感じたり‥‥これらにあてはまる項目が多いほど、肝臓でスムーズに有害物質が分解されず、体内に蓄積している疑いがあるんです。
特に健康診断でγ(ガンマ)-GTPなどの肝機能マーカーに指摘を受けた人は要注意。長年に渡る無理や不摂生が原因で肝臓がダメージを受けていることも‥‥。
「自分は大丈夫、週に1日“休肝日”を設けているから」なんて安心しているあなたも油断は禁物ですぞ!
■お酒だけじゃない! 日頃の積み重ねが肝機能異常につながることも
日本人間ドック学会の調査によれば、肝機能異常を抱えている人は年々増加傾向にあり、その割合は30年前に比べ、およそ3倍にまで拡大しているんだとか。しかも肝臓は「沈黙の臓器」と言われるように、不調があっても症状がなかなか現れず、かなり末期にならないと自覚症状が出にくいことから、「気づいたときにはもう手遅れ」という事態が非常に多い臓器なのだそう。
もちろん、お酒を飲まないという人も肝機能の低下は注意が必要。実はストレス、睡眠不足、大食いなど、様々な生活悪習慣が続くことでも知らぬ間に肝臓には大きな負担がかかっているのだ。
ましてや食べ物の美味しくなるこの季節は、当然お酒も旨い季節。そんなときに「飲酒を控えるように」「食事には気をつけて」なんてことになったら、せっかくの“食欲の秋”も台無しである。
そこで今日からできる“肝臓をいたわる生活習慣”として行いたいのが、食生活の改善。特に油ものや甘いお菓子、肉、卵、小麦粉などをたくさん食べるのは控えめに。肝臓はこうした食品の栄養をエネルギーに変えようと必死で働くことで、より一層疲労して、肝機能が低下することもあるからだ。
■スルフォラファンが20世紀の100の発見の1つと言われるワケ
そこでいま、“肝臓ケア”に最適と注目を集めているのが、スーパーフードとしてTVでも話題のブロッコリーの新芽ブロッコリースプラウトに多く含まれているスルフォラファンという成分。米国科学誌でも「20世紀の100の発見の1つ」と言われるほどで、たとえば体内の解毒酵素を活性化し、肝臓の解毒力を高める働きなどもあることがわかっている。
ある研究でも、肝機能異常の男性52人をスルフォラファンを毎日摂る人と摂らない人のグループに分け、2カ月後に検査したところ、摂取したグループのγ-GTPやALTの平均値が改善したという結果も確認されているというから、たしかに期待できそうだ。※
そんなスルフォラファン、最近では、生のブロッコリースプラウトを調理したり毎日購入する必要もなく、オフィスや出張時でも摂取できるサプリメントなども販売されており、日々の“肝臓ケア習慣”も手軽にできるようになってきた。
いつまでも美味しくお酒をたしなめる健康なカラダでいるためにも、その肝臓、大事にしたいものである。
※ 出典 World J Gastroenterol. 2015 Nov 21; 21(43): 12457-12467. Sulforaphane-rich broccoli sprout extract improves hepatic abnormalities in male subjects
Sponsored by カゴメ株式会社