芸能

天才テリー伊藤対談「藤竜也」(2)藤さんが経理事務やってるなんて!

20161013q

テリー こう言うと失礼かもしれませんけど、藤さんって、日常生活がまったく想像できない方ですよね。ふだんは、何をされてるんですか?

 きわめて日常的な生活パターンでいうと、まず3時半頃に目が覚めます。

テリー 3時半って、夜中のですか?

 僕は「朝」と言ってます(笑)。で、新聞が届いたら書斎のような部屋で読んで、そのあとパソコンでやるようなことをひととおりやります。

テリー 例えばどんなことを?

 まずは仕事関係のメールチェックですね。例えば今回の対談の連絡みたいなものから、あと最近は台本の準備稿なんかもデータで送られてきますからね。それから僕、いちおう個人事務所を持っていまして、その経理もパソコンでやってるんです。

テリー えっ、藤竜也が経理をやっちゃうんですか?

 そう、「弥生会計」ってソフトでね(笑)。

テリー アハハハハ、そんなイメージ湧かないなァ。専門の方は雇わないんですか?

 毎年コンスタントに仕事があれば、それでもいいんですけど、僕らの仕事なんて、明日すらわからないじゃないですか。でも経理士さんといったん契約すると、「仕事が少ないから、今回はまけてくれ」ってわけにはいかないので、ある時「自分でやろう」って決めたんです。

テリー 実際やってみて、どうなんですか。

 それが、実におもしろいんです。年末にボタンをクリックしたら、決算書がドドドドドッと出てくるだけで、もう感動しましたね。物の値段を自分で一つ一つ自分で打ち込むから、いつのまにか、世の中の経済も何となくわかってきますしね(笑)。

テリー へえ、さすがですねェ。

 そのあとは、基本的に運動に行きます。スポーツクラブに行ったり、公園でウオーキングしたり。

テリー 健康管理もしっかりされている感じですか。

 僕、前にバイパス手術をやってるので、定期的にお医者さんの診察は受けていますけど、タバコは吸うし、酒は飲むしで(笑)。

テリー ハハハ、ダメじゃないですか!

 タバコうまいんですよね‥‥この年までやってますし、いまさらやめられないです(笑)。

テリー 藤さんは陶芸、ダイビングなどもやられていて、多趣味なんですよね。

 遊ぶのがまた好きなんですよ。遊びも仕事も、いろいろやっていたほうが全体的に飽きないなと思いますね。

テリー もし1週間ぐらい休みがあったら、どんなことをしたいですか?

 1週間先に仕事があると、もう神経がそっちに行っちゃっててダメですね。仕事がいつ入るかわかんない状態が、いちばん気が楽。

テリー そうか、目前に仕事があるのがわかっていると‥‥。

 もうダメ。役のバックグラウンドはどうなっているかとか、そっちのほうが楽しくなっちゃってるから。だから1カ月だったら、何かしようと思いますけどね。今は、民宿に行ってうまい魚を食べることに、ちょっと凝ってるんです。最近は福井県、あと伊豆や広島にも行きましたね。自分で車を運転しながら、遠くに行くのが好きなんですよ。

テリー そういう旅は、誰と行くんですか?

 だいたいは住んでる町内の仲間ですね。1人、若いのに仕事を引退したヤツがいて、そいつと一緒に行くことが多いです。あとはみんな仕事があるから、日曜日ぐらいしか相手にしてくれないんでね(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」