芸能

天才テリー伊藤対談「藤竜也」(4)芦川いづみさんは最高の奥さんだな

20161013s

テリー そうだ、藤さんにお会いしたら、絶対に言いたいことがあったんですよ! これは僕からの文句でもあるんですけど。

 それは怖いなァ(笑)、何でしょう?

テリー 僕ね、今までの人生の中で、いちばん好きな女優が(藤さんの奥さんの)芦川いづみさんなんですよ。芦川さんの出ている映画は全部観ています。

 僕、テリーさんみたいな人、いっぱい知ってますよ。僕の人生は、そういう人の視線に耐えながら生きる人生なんです(苦笑)。

テリー 僕は当時、芦川さんを“和製オードリー・ヘップバーン”、本当に特別な女優さんだと思ってたんです。

 そうですね。自分の女房をほめるのも何ですけど、映画俳優として、僕なんかよりもはるかに上質なものを持っていましたね。僕から(女優を)やめろと言ったわけじゃないけれども、あのまま続けてたらどうなっていただろうな、と思うことはあります。

テリー どうして藤さんは、あんなステキな人と結婚できたんですか?

 それは僕にも説明できません。そこが男と女の不思議なところですよね‥‥かつて松田聖子さんが「ビビビッときた」なんてうまいこと言っていましたけど(笑)、まさにそういう感じでして。

テリー さぞ周りからは嫉妬されたでしょう?

 そりゃすごかったですよ。撮影所の中でも、誰も口きいてくれなかったからね(笑)。

テリー ハハハ、やっぱりそうだよなァ。

 でもそれは逆に、エネルギーになりましたよ。僕が役者としてちゃんとしないと、「ほら、藤なんていう、どこの馬の骨ともわからないヤツと一緒になるから」って女房が言われちゃいますから。

テリー なるほど。周りからのプレッシャーをバネに変えたんですね。

 あと女房も、ちゃんと覚悟を持ってくれていたんだと思います。昔の映画会社の俳優なんていうのは、今と違って「遊ぶことが芸の肥やしだ」みたいな感覚がまかり通っていましたから。女房は僕が何をやっても、「必ず何かの足しになるだろう」と思ってくれていたんだと思います。

テリー 最高の奥さんですね。

 そうじゃなければ、僕なんかチャランポランで、ひもがなかったらどっかに飛んで行っちゃうようなタイプの人間ですから。ここまで僕がやってこれたのは女房のおかげ、というのはありますね。

テリー 今、芦川さんはどうなさってるんですか?

 元気ですよ。ただ、僕より6歳年上なので、そろそろ心配にはなっているんですよ。だから最近、寝る前に家内と一緒に「跳ばないマサイ族」っていうのをやっているんですよ。

テリー またいったい何ですか、それ(笑)。

 家内と握手して、マサイ族みたいにジャンプはしませんけど、膝を曲げ伸ばしするような感じの縦の動きを50回やってから「おやすみなさい」をする。

テリー それは何か意味があるんですか。

 まあ、軽い運動なんですけど、お互いもう年ですから、明日無事に起きられるかどうか、わかりませんからね。そういう意味もあって、2人で毎日やってるんです。

テリー いいなァ、芦川さんと仲よさそうで、本当にうらやましい! 最後に、今後のお仕事で何か目標はありますか?

 いえ、特にありませんね。いただいた仕事1本1本を全力でやる、その繰り返しですから。

テリーからひと言

 初対面だったけど、やっぱり魅力的な人だなァ。仕事をガツガツやってるばかりじゃなくて、どこか余裕があるんだよね。俺も見習わないと! またゆっくり、お話を聞きたいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで