政治

五輪、都議会、豊洲市場… 小池百合子を取り巻く政治バトル!(4)女性ライバル一番手は稲田防衛相だが…

20161020a4th

 飛ぶ鳥を落とす勢いの小池氏は、7月の都知事選で「大年増の厚化粧」と痛罵された恨みとばかりに、石原慎太郎氏(84)もバトルの舞台に引きずり込んだ。

 豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、都知事時代に築地市場からの移転を決定した石原氏に責任の矛先が向けられた。

 連日のようにマスコミが石原氏の自宅前に殺到。問題発覚直後の9月13日に出演した、BSフジの「プライムニュース」では、

「だまされた。都の役人は腐敗している」

 と、被害者のように話していたが、その8日後には書面で、

〈多大な混乱や懸念を生じさせるなどしておりまして、まことに申し訳なく思っております〉

 と謝罪を発表。小池氏とのヒアリングにも応じるため、日程調整をしていた。が、10月5日になって一転、拒否と報道された。

「敵前逃亡」の形で幕引きを迎えそうな決着に、浅川氏はこう語る。

「石原さんは84歳になって、いまさら小池さんと真正面からケンカするのがバカバカしくなったんでしょう。小池さんは世論を味方にして調子に乗っていますが、森さんや石原さんという大物相手に背伸びしすぎている印象を受けます。大先輩の顔を立てて、まずは森さんの事務所に出向いて話をするなど、根回しをすることも大事です」

 将来の「総理のイス」を巡って、女性同士の場外バトルも勃発している。これまで安倍総理の後任として、最有力候補として名前があがっていたのは、稲田朋美防衛相(57)。それが都知事選で支持が集まり、ライバルの一番手に小池氏が急浮上したのだ。

「国会議員時代から、総理大臣への野心を隠していません。都知事の功績を足がかりに、中央政界に復帰するのが青写真。総理への条件は、新党を作らずに自民党に残り、都知事の任期を終えるまで、カネの問題などで自滅しないことです」(政治部デスク)

 相対する稲田氏は、05年のいわゆる「郵政選挙」の落下傘候補から当選4回。安倍総理の寵愛を受けて大臣や党三役を経験するスピード出世をしてきた。

 秋の臨時国会では、防衛大臣としてデビューを飾ったが、野党から集中攻撃を受けて「圧壊」寸前まで追い詰められている。

「民進党の辻元清美議員(56)から、終戦記念日の8月15日に全国戦没者追悼式を欠席したことについて追及されると、答弁中に言葉に詰まり、涙ぐんでしまった。あまりの打たれ弱さに、自民党議員からも『大丈夫か』と失笑されるほどでした」(政治部記者)

 女性対決は早くも小池氏に軍配が上がりそうだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」