スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「レインボーラインの末脚が穴!」

20161027zz

 今週はクラシック最終戦「菊花賞」が京都で行われる。3歳世代“3強”のうちの2頭、サトノダイヤモンドとディーマジェスティの一騎打ちムードが漂う中、万券王・水戸は、レインボーラインを波乱の使者に指名した。

 牡馬クラシック3冠、その最後は3000メートルの長丁場で覇を競う菊花賞。筆者としては、好きな重賞の一つで、期待にたがわない白熱した好レースが毎年繰り広げられている。3000メートルという距離は3歳馬にとって初めての経験であり、それゆえ、予想だにしなかったドラマが生まれることが少なくない。それが予想する者にとっては、たまらない魅力になっている。

 今回の顔ぶれからは、皐月賞3着、ダービー2着のサトノダイヤモンドと、皐月賞馬でダービー3着のディーマジェスティが最右翼と見られており、異を唱える者は誰もいないだろう。

 この両馬は、ともに菊花賞の前哨戦、東西のトライアルを制して秋の好スタートを切った。であれば、ますます一騎打ちムードが高まるというもの。

 しかし、今年ほど伏兵陣が多彩な菊花賞は、そうなかったのではないか。サトノダイヤモンドもディーマジェスティも、血統から推し量って長丁場に対する不安はない。ならば、この両馬のいずれかを本命視するのが、馬券の筋というものだろう。

 ただ、両馬とも前走のトライアルは辛勝だった。ダービー馬マカヒキ(今回は出走していない)を含め、3歳牡馬“3強”と評していいと思うが、春のクラシック戦線で、この3頭と差のない競馬をした馬が何頭か出走してくるうえに、新興勢力も少なくない。こうした伏兵陣の中にはトライアル3強に食い下がった馬もいる。だからサトノダイヤモンド、ディーマジェスティを“絶対視”するわけにはいかないのだ。

 馬単が導入されてからの過去14年間、その馬単で万馬券になったのは6回(馬連では3回)。この間、1番人気馬は5勝(2着1回)、2番人気馬は0勝(2着3回)。データからも本命サイドで決まりにくいGIであることがわかる。

 目下のところ、6年連続で連勝の万馬券は出ていないが、そろそろ──という気にもなってくるではないか。3000メートルの距離ともなると、「血統」が占める比重が、他のレースより大きくなる。血統的に見て長丁場では‥‥と首をかしげたくなる馬が勝ったのは、馬単導入後、昨年のキタサンブラックぐらいだろうか。同馬は、父が菊花賞も勝った怪物ディープインパクトの全弟だけに問題ないと見る向きも多いが‥‥。

 ということで、穴党としては、やはり伏兵陣の中から。それも「長丁場はドンとこい!」という馬に目をつけたい。

 狙いはズバリ、レインボーラインだ。勝ち鞍3勝のうち2勝がマイル戦。良績はマイルに集中しており、3000メートルはどうか、と見られてもやむをえない。

 が、息の長い末脚が武器で、相手なりに走る勝負根性が身上の馬。札幌記念で古馬一線級に食い下がったのを見て、関係者は「長丁場も大丈夫」と判断。その後は菊花賞一本に備え、万全を期して調整してきた。それが、まず好感が持てるところである。

 菊花賞を勝ったオルフェーヴル、ゴールドシップを出したステイゴールドが父で、祖母の父は、菊花賞2着のレインボーアンバー。距離を不安視するどころか、3000メートルは望むところであろう。

 牡馬にしては小柄だが、かき込むようなバネの利いた走法から道悪も上手なはず。晴雨にかかわらず、大きく狙ってみたい。

 逆転候補は、レッドエルディスト。神戸新聞杯は余裕残しの状態で、差のない3着。上がり目は十分で、直線の長い京都は得意とするところだ。オージールールズ(GI仏2000ギニー)、アレグレット(GIロイヤルオーク賞)、アルボラーダ(GIチャンピオンS)など近親、一族に活躍馬が多数いる良血。チャンス十分と見た。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」