スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「レインボーラインの一発ある!」

 今週は上半期を締めくくる「宝塚記念」が阪神で行われる。人気の中心はキタサンブラックだろう。ただ、過去10年の1番人気馬の成績は〈2 4 2 2〉と、勝利したのは2回のみ。はたして、春GI3連勝となるか──。

 中央競馬上半期の掉尾を飾るのは関西版グランプリ、宝塚記念だ。暮れの有馬記念に比べてフルゲートになることは少ないが、今回も11頭という少頭数の競馬になった。ちょっぴり残念ではあるが、それでもキタサンブラックを筆頭に顔ぶれは悪くない。

 そのキタサンブラックは今年になってさらに成長。充実ぶりは目覚ましく、今年初戦の大阪杯、そして前走の天皇賞・春とGIを連覇した。向かうところ敵なしといった快進撃ぶりを見せている。であるなら、暑さも盛りを迎える今、無理をして強敵にぶつける理由はないとして、少頭数競馬になるのもやむをえないところだろう。

 では、馬券もキタサンブラックでアタマは不動。この馬を軸にいろいろ考えればいいということになるが、はたして、無条件にそうだとうなずいていいのだろうか。

 大阪杯は有馬記念2着以来3カ月ぶりの実戦だったし、天皇賞・春は驚異的なレコード決着だった。だから当然、陣営としてはその反動を恐れてレース後、即座にこの宝塚記念にGOサインを出してはいない。むしろ、以前から視野に入っていた海外遠征(凱旋門賞挑戦)が念頭にあっただけに、自重するのではないかとも見られていた。

 表向き疲れもなく、ここに向けて順調に調整されており、臨戦態勢は万全とされているが、実際のところはどうなのだろう。一部には楽をさせて完璧とは言いがたいと見る向きもあり、今週の最終追い切りを見極めたいところだ。

 いずれにせよ、この馬に全幅の信頼を寄せきれるか否かが最大のポイントで、力を出せる状態に仕上がっていると判断できるなら、この馬を外すのはまず無謀と言っていい。

 データからは、どうなのだろう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの14年間、その馬単で万馬券になったのは5回(馬連3回)。1番人気馬は4勝(2着4回)。2番人気馬は2勝(2着2回)。必ずしも人気馬を“絶対視”していいことにはならないようだ。

 年齢的には、00年以後の17年間に広げてみると、4歳馬が圧倒的に強く9勝(うち牝馬1勝)で2着6回。続いて5歳馬の5勝(うち牝馬1勝)、2着8回というもの。

 であるなら、やはり今がピークと思える5歳馬のキタサンブラックを中心視せざるをえなくなるが、勝ち鞍で4歳馬が5歳馬を上回っているのであれば、穴党としては、4歳勢に目を向けてみたい。

 その4歳馬は、シャケトラ、ミッキーロケット、レインボーラインの3頭。ならば天皇賞・春でも人気になったシャケトラ(3番人気・9着)の名を真っ先にあげなければならないだろう。その天皇賞は、さすがに初めて背負う58キロがこたえたようで、期待を裏切る結果になったが、大きく負けたわけではなく、この敗北を踏み台にさらなる飛躍を見込んでいいことになる。

 ただ、そうであっても、穴党として狙ってみたいのは、この馬ではない。イチオシしたいのは、レインボーラインだ。

 まさに今回は走れる条件がそろっている。シャケトラもそうだが、この馬も負けず劣らず阪神コースとの相性がいい。切れる脚というよりも、いい脚を長く使えるタイプだからだ。こちらは4カ月ぶりの実戦を二度使われ、この中間は大幅な良化ぶりを見せている。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。

「本来の姿に完全に戻った。というより心身ともにたくましく成長。最高と言っていい仕上がりにある」

 厩舎スタッフはこう口をそろえる。ならば、キタサンブラックの足をすくうパフォーマンスを期待していいことにならないか。

 菊花賞(2着)をはじめGIで差のない競馬をしてきた馬。底力のあるステイゴールド産駒で、セキテイリュウオー(天皇賞・秋2着2回)など近親、一族に活躍馬が多くいる血筋。梅雨時は道悪の可能性も高く、その場合は、よりチャンス。いずれにせよ“一発”があって不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」