社会

「不正受給者」に支払う生活保護はねぇ(4)

「教育を買う時代」に不適

 長友教授が続ける。

「そこで肝心なのは、制度を変更した際のメリットとデメリットを考えた場合、どうなるかです。一部には、パチンコなどのギャンブルに使ったり、すぐお酒に換えてしまう人もいますよ。ただ、それはほんの一握りで、ほとんどは真剣に働きたいと思いながらもしかたなく受給しているというのが現実です。そういった人たちの不便さなどのデメリットを考えたうえでやろうとしているのか。大いに疑問と言わざるをえません」

 西成では橋下市長が掲げる特区構想の一環として、生活保護受給者の「医療機関等登録制度」を試行するとした。受給者は登録した医療機関や薬局の利用しか認めないというものだ。大阪市によれば、重複受診や重複調剤の抑制が狙いだという。その裏には前述のとおり、処方された薬の転売を組織的に行う貧困ビジネスの暗躍があったため、これを防止する狙いもあった。だが、決められた医療機関でしか診療を受けられないという過度の制限に批判が続出。結果、大阪市は「医学的必要性に応じて複数の選択も可能とする」と修正することとなった。これなど「入り口」部分の水際戦略が絵に描いた餅に終わった例だろう。そこで、

「現物支給などより、根本的な解決が必要」

 と話すのは、前出・道中教授だ。

「自民党PTは『給付水準の10%引き下げ』という案も提示していますが、生活保護の給付水準は社会保障審議会で科学的根拠に基づいた数字として出しているものです。ここから最低生活費も決められる。それをさらに10%削減となれば、この『教育を買う時代』にもはや生活保護世帯では教育を買えなくなる。今こそ10 %削減などと言わずに、貧困世帯の子供が十分な教育を受けられるように、むしろ手厚く保護すべきなんです。そうして立派な大人に育てば、のちに立派な納税者になって、将来的に国庫も潤う。貧困の負の連鎖を断ち切るためにも、先行投資と考えるべきです」

 このように、現場サイドからは反論噴出の現物支給案だが、生活保護を巡る行政の対応の遅れという現実に関してだけは、両者とも一致している。「入り口」の受給資格審査も「出口」の就労支援についても、ケースワーカーが質・量ともに備わっていないことは、生活保護問題を語る際にはつとに指摘されるところだ。

 道中教授は、維新・自民PT案ともに「不正は許さん」という態度に一定の評価を与える一方で、「社会福祉事務所の機能不全」と、現状の行政には一切の容赦がない。「真面目に働くだけバカらしい」と感じさせる生活保護の問題も、事なかれ主義の行政が長年放置してきたことにあるのかもしれない。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」