エンタメ

Dr.コパと長利正弘氏が指南!「史上最強」必勝法で「年末ジャンボ」をブチ当てろ!(3)14万台狙いで確率大幅アップ

20161201n3rd

 これで大願成就まで、あと一歩。次はどの番号を狙えばいいのか、だ。

 宝くじアドバイザーの長利正弘氏は、最近のジャンボの傾向について「宝くじの3大聖地」(東京・西銀座CC、愛知・名駅前CC、大阪・大阪駅前第4ビル特設売場)に、ある異変が起きているという。

「今年のサマージャンボでは、西銀座CCと大阪駅前第4ビル特設売場からの1等当せんがありませんでした。そればかりか、続くオータムジャンボでは3大聖地が全滅してしまった。『人気売り場であれば1等が1本ぐらいは出るだろう。それが自分かも?』という甘い考えが通用しなくなっています」

 昨年から年末ジャンボの当せん確率が2000万分の1と厳しくなった以上、3大聖地だけに頼るよりも、勢いのある地域がおもしろそうだ。

「今年、サマーとオータムの連続的中は7都道府県だけでした。北から北海道、埼玉、東京、新潟、三重、広島、佐賀です。年末ジャンボは日本シリーズを争った日ハムの本拠地の北海道と広島に注目しています」

 旅先や出張先での購入が意外な福をもたらすかもしれない。

 では、狙い目の番号なのだが、長利氏はまず、組番号に注目する。

「昨年から組数が倍の200に広がったため、これまでの年末ジャンボの傾向がつかめなくなりました。そこで、ジャンボに限らず、宝くじの組番号が200組以上発売されたケースを調べてみました。その直近10回を見ていくと、意外な偏りが見えてきました」

 長利氏が「組全体の数を10分割し、どのゾーンで1等が出たのか」をまとめた(ページ下部)。

 例えば、平成19年に発売された「春のビッグボーナスくじ」(第517回全国)は350組。「組ゾーン」に当てはめると、01~35組が1番目、36~70組が2番目という具合だった。

 そしてこの時、1等1億円の組番号は「252組」「213組」「274組」なので、それぞれ8番目、7番目、8番目のゾーンに入ることになる。

「推奨ゾーンは5~9番目で、ここ4年連続で出現している偶数組を狙い撃ちしたいですね。さらに26本の1等を調べると、過去8回連続で偶数の10万台が続いているので、その中で最多出現の14万台の購入がオススメです。もし当せん番号が14万台だった場合、10枚購入した時の確率が2000万分の1から一気に5万分の1までアップします」

「幸運の購入日」に「組番号ゾーン」、81組~180組の14万台を狙う。これがミリオネアへの近道だ。

 ちなみに今年は「年末ジャンボ」のほか、「ミニ1億円」と「プチ1000万」があり、計30枚以上を購入すると、温泉旅行などが2000名に当たる応募ハガキが1枚もらえる。ただし、例えば60枚購入すると2枚もらえるわけではない。もし2枚欲しい際は、基本的には列に並び直して30枚+30枚を購入しないといけないので注意しよう。

■1等の「組ゾーン」直近10回の傾向

<ゾーン・1番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:01組~20組

<ゾーン・2番目>出現回数:2回・年末ジャンボの場合:21組~40組

<ゾーン・3番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:41組~60組

<ゾーン・4番目>出現回数:0回・年末ジャンボの場合:61組~80組

<ゾーン・5番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:81組~100組

<ゾーン・6番目>出現回数:4回・年末ジャンボの場合:101組~120組

<ゾーン・7番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:121組~140組

<ゾーン・8番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:141組~160組

<ゾーン・9番目>出現回数:4回・年末ジャンボの場合:161組~180組

<ゾーン・10番目>出現回数:1回・年末ジャンボの場合:181組~200組

*200組以上あり全国発売された宝くじのみを集計

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」