スポーツ

ロンドン五輪テレビには映らない「場外」決勝戦(4)

 五輪期間中、選手らの生活の場となるのは、1万6000人を収容する選手村。1300種類の料理を提供する5000席のレストランもある、一大コミュニティだ。204の国と地域の男女が共同生活を送れば、そこに「欲望」が発生するのは自明の理。「セックス五輪」の開幕なのである。

選手の75%が参戦 日本選手団 夜の桃メダル争い

 00年シドニー五輪では7万個の在庫が切れ、2万個を追加注文。前回の北京では10万個だった─。

 これ、選手村で過去に無料配布されたコンドームの数である。

「選手村では至るところでセックスが行われている」

 開幕直前、アメリカ女子サッカー代表GKが、スポーツ専門チャンネル「ESPN」のインタビューで、衝撃の事実を告白した。

「生涯一度の経験をして、誰もが消せない記憶を作りたがる。外でセックスしている人も見たわ。芝生の上とか、建物の間とか‥‥」「ESPN」には複数の選手が答え、選手の70~75%がセックスする、との証言もあるのだ。

 それを追撃するかのように、イギリスの元代表選手の暴露本「秘密のオリンピック」が大きな話題となっている。同書によれば、シドニーでは7万個のコンドームが1週間で底をつき、

〈競技を終えた選手は、持て余したエネルギーを燃焼させるために何かを行う必要がある。しばらく交尾していなかったサラブレッドのように‥‥〉

 JOC関係者が言う。

「海外の選手は乱交パーティまがいの行為にまで及んでいるとも聞きます。今五輪では、過去最高の15万個のコンドームが用意されました。また、ロンドン屈指の歓楽街、ソーホー地区では多くのバーに無料のコンドームが置かれている」

 さらに別の大会関係者は、こうも話すのだ。

「15万個で足りなければ、追加することもありうる。その準備はしています」

 世界を代表する体力と肉体を持った男女が一堂に会するだけに、その「激しさ」は想像を絶するもののようだ。総勢239人の日本選手もやはり‥‥。

「JOCからは行動規範が書かれたマニュアルが、選手に渡される。外出する際の注意から、倫理的な問題まで、かなり厳しく律する内容です。それを順守するなら、セックスは控えるかもしれませんが‥‥」(前出・JOC関係者)

 そういえば過去の五輪では、女子バレーボール選手の「選手村ロマンス」が噂になったこともあった。

 だが、とあるネット掲示板では、「貞操を守ってほしい日本代表女子選手」についての投稿もあり、川澄奈穂美(サッカー)、狩野舞子(バレーボール)、田中理恵(体操)らの名前が登場、ファンは選手村での行状を心配しているのだった。

 そんな中、アイドル顔負け、日本選手団トップクラスのルックスと評判の、重量挙げ女子53キロ級の八木かなえ(20)に、早くも魔の手が伸びている。

「身長152センチで、あの笑顔。海外の記者は『ジャパニーズ・エンジェルだ』と絶賛しています。選手村や競技会場では外国人選手から次々と声をかけられ、『You are very cute!』と思いっ切り口説いている選手もいました。彼女自身は『皆、声をかけてくれてフレンドリーですね。五輪ってやっぱりすごい』と、ナンパ攻撃されていることに気づいていない様子。そのうち、野獣化した外国人選手が積極的にアプローチをかけるとどうなるか‥‥心配です」(前出・大会関係者)

 はたして、日本の美女軍団は、夜の桃メダル争いに加わるのか─。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」