エンタメ

槙原寛己VS駒田徳広「国際ルール」がプロ野球をダメにする(1)澤村は求めている道が違うと思う!

 いよいよ後半戦がスタートしたプロ野球。セは前評判どおり巨人が首位で折り返したが、パは上位5チームが5ゲーム以内の大混戦。はたして後半戦はどのような戦いが繰り広げられるのか、「巨人軍OB」の2人が熱く語った。

─すでに後半戦に入りましたが、前半戦を振り返ってもらえますか?

槙原 開幕前に予想した順位で言えば、セはまったくの予想どおり。1位から巨人、中日、広島、ヤクルト、阪神、DeNAとね。

駒田 俺はどうしたかな。(手帳を見て)あっ、5位と6位が逆だわ。

槙原 えっ、5位を。

駒田 DeNA。6位がDeNAって普通やん。

槙原 大胆ですね〜。

駒田 すごいやろ(笑)。

槙原 すごい(笑)。まあ、巨人は開幕当初はもたついたけど、原監督が早めに動いたからね。小笠原がやばいと思ったら、エドガーを獲ったり。あれで流れに乗れた感じがする。

駒田 それに、前にいたしな。今は打つバランスがいい。

槙原 小笠原の穴がまったく目立たないどころか、下位打線までが安定した。

駒田 小笠原は2000本安打も達成したし、これからスタイルを変えるのは難時のエドガーじゃないしいだろうね。200勝したベテラン投手が、球が行かなくなったからってスリークオーターにはできないじゃない。それと同じ。

槙原 そうだね。あと、投手陣では中継ぎの西村が自信をつけてきたのが大きい。この前、話を聞いたら「気持ちが楽になった」と言ってた。本当はクローザーをやりたいと思うけど、山口がいるしね。久保や越智がいなくてももう大丈夫。投打がかみ合っている。

駒田 先発陣は杉内や内海が防御率1点台だけど、澤村はどうして打たれるの?

槙原 う〜ん、やっぱり、力で勝負しようとする意識が高すぎるよね。押したり引いたり、ある程度しないと。これ、やっぱりボールの影響があると思う。

駒田 去年から使用されている統一球な。

槙原 日ハムの斎藤佑樹もしかりでね。1回、飛ぶボールで痛い目を見たら、もっとコントロールが重要だって、わかると思うんですよ。それが今は、仮に2─3で困ったら真ん中高めに力強い球を投げておけば、ホームランにならないから。せいぜい外野フライですよ、飛ばないから。

駒田 確かに。じゃあ、澤村の課題はコントロール。

槙原 そう。それなのに、ウエートトレーニングをして、スピードに走っている。求めている道がちょっと違うような気がする。

駒田 打者に関して言えば、移籍組の村田は守備もいいし、当てるのがうまい。

槙原 ホームラン数は減ったけど。

駒田 やっぱり、巨人に移籍してくる選手は自分の欠点をすごく意識するんですよ。三振すれば「ああ、チャンスで三振した」と落ち込む。横浜時代なら「次に打てばいいじゃん」ってすぐに切り替えられても、巨人ではそうしたダメな部分が脳裏に残る。だから、ミートすることにすごい意識が行ってる。

槙原 本当は、フルスイングで引っ張りたいんじゃないの(笑)。そのへんは少しかわいそうかな。

駒田 まあでも、巨人で三振ばかりしていたらファンは黙っていないし、批判もされる。だからH(ヒット)のランプをつけるバッティングをするのは正解だね。

─セ・リーグと比べてパ・リーグは大混戦です。

駒田 セも同じようになってほしいけどな。いちおう、ロッテが首位で折り返したけど、日ハムは安定しているし、楽天も頑張っている。ソフトバンクはどこまで粘りを見せるか。西武もそのうち上がってくると思う。やっぱり、優勝経験をしているチームは、戦力がダウンしても持ちこたえる力を持ってるよ。

槙原 若い投手が活躍しているから。ソフトバンクの武田やロッテの藤岡に益田、中後。楽天の釜田もそう。やっぱり、若手が出てくると、球界全体が盛り上がる。

駒田 セよりも若手投手が次々と出てくる。そういったくふうなのか、土壌があるのか、何かいいピッチャーが多いよな。

槙原 そうですね。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」